見出し画像

「ゴミ人間」

■「ゴミ人間」を読んで

「映画えんとつ町のプペル」公開初日に
映画館隣の書店で購入した。
購入後すぐに読んだがあっという間に
1回目が読み終わり、現時点で3回目を
読んでいる。何度読んでも沁み渡る。
読むタイミングでの自分の心理状態により
入ってくる情報が異なるのもまた
とても面白い。

■今の私に必要な言葉たち

この本の中で今の私に一番響いたのは
「目的を達成するために何をするべきか?
ではなく、何をしたら確実に目的が達成
できないか?をリストアップする」
という言葉。
今の私にはこれが絶対的に必要だと
直感的に感じた。
また、「報われる努力に巡り合えるか
どうかは運が運んでくるので
コントロールはできないが報われない
努力を排除することには運が
絡んでこないからコントロール可能」
という言葉もその通り!ずばり
今私が考えるべきところはその2点。

■自分の目的

大きな目的は”こどもたちが
好きなことで生きていけるための
道標になること”。
この目的は何をしたら達成できない
のだろうか。
まずは、こどもたちにリラックス
できる空間を提供する場所が
なくなってしまうこと。
つまり今の店舗。ただ、店舗は
オンライン上で同じ価値を提供
できるくらい質をあげたら
実店舗がなくても大丈夫かもしれない。
他には。
点数や合格にこだわった学びの提供を
してしまうこと。これは絶対にやらないと
決めたこと。だから、たとえ自分の中に
「このままでいいのか?」という不安が
あったとしても絶対に崩してはいけない
絶対ルールだ。

■これだ!今の私の悩み!

書いていて気づいた。そうだ、これだった。
今私がやっている空間には”正解”はない。
だからたまに「これで大丈夫?」という不安が
まだまだ襲ってくる。
でも、いいんだ。
点数や合格にこだわって”丸暗記”の授業を
展開してしまったら、私の目的には
絶対にたどり着けない。
学びは、習得した後に使えなかったら
全く意味がないんだ。
とりあえず覚えることなんてそんなに
つまらないことを私は提供しないと
ここをオープンする時に誓った。
私だからできる”学び”を伝えるためだけに
私はここにいる。

■揺らぐ気持ちを安定させていく

西野さんがVoicyで以前話していた。
お金についての話。「不安になるとあれや
これやと手を出したくなるのは
間違っている。もしその方法が正しいので
あれば不安になっていない時にもやっている
はずだ。でも、その方法に手をつけていない
ということは冷静に考えたら絶対に成功しない
方法だからだ。」
はい、その通りです。だからこそ今は
しっかり次の戦略を練る!そういう時間に
しないといけないね。
動かないと不安になるが思考さえしていれば
きっと気持ちは安定してくる。
大丈夫。
今日のnoteは、なんだか私の思考整理の場所に
なったようだ。
取り止めもない話になってしまいすみません。
ただ、「ゴミ人間」この本はめちゃくちゃ
面白い本なので本当におすすめです!

いただいたサポートは、子供たちへプレゼントする絵本の購入代とさせていただきます✨よろしくお願いいたします。