見出し画像

【撮影】バラ園,晴れ曇り

 こんにちは。もんぶらんです。
 季節はめぐって時間は過ぎて,今年もバラの季節がやって来て。

 先週,バラ園へ2回:晴れた日と曇りの日に行って来ました。バラは晴れた日に撮るととても鮮やかな姿を見せてくれますし,曇った日にはしっとりとした表情になって。私は両方好きなんです。みなさんはどちら派ですか。

 この記事では撮ったバラの写真を雪崩のように大量に投稿して行こうと思います。間にちりばめられた文章は息抜きにすぎません。読み飛ばしてもいいです。軽い感じでどんどんスクロールしていって,目に留まったものがあればじっくりご覧くださると嬉しいです。目に留まるものがなくて途中で読むのやめてもいいですよ…長いし…。


【0日目】

 仕事帰りにカメラ屋さんでフィルムを2本買いました。

Kodak GOLD 200

【1日目】

 母と車で訪問。人が多くてちょっと狼狽えましたが,しだいに空いてきてゆっくり見て回ることができました。母には私が使ってるデジタル一眼:EOS 6D IIを貸して,私は主に二眼レフ:Minoltaflex IIで撮っていました。
 早速写真を見ていきましょう。

住宅街の中,運動公園の傍にあるこぢんまりとしたバラ園です。癒されます。
日差しの強い日が続いていたので,しおれかけた花もありました。でも今から咲こうとする花もあり。
背景がぐるぐるボケになっています。よき……
真紅の花。
いや…それにしてもぐるぐるボケ良いですね。
この花はつぼみも見ることができました。
薔薇のアーチ。
いかにもバラって感じのバラ。
傍で鑑賞してたおばさんが「私はバラです〜!って感じのバラ」と仰ってました。
きいろも綺麗。

 このあたりでフィルムを12枚撮りきったので,新しいものに交換しています。同じKodakのGOLD 200です。

少しオーバーめに撮ったようですね。空が白くなっています。
それに加え,この日は全体に少し雲がかかって霞んでいました。
うつくしい。
青い空へ。
ピンクのバラがアーチ状に。
綺麗ですね綺麗ですね。。
こんな感じで様々な品種のバラがあって。癒される〜〜

 以上が二眼レフ:Minoltaflex IIで撮った写真でした。撮ってて楽しかったです。
 次は,デジタル一眼レフにオールドレンズをつけて撮った写真を見てみましょう。ボディはキヤノンのEOS 6D II,フルサイズ機です。レンズは最近お迎えしたばかりの日本光学:ニコンのNIKKOR-S Auto 50mm f1.4。私はニコンのレンズをキヤノンのカメラに取り付けるのが好きなんです。怒られそ〜!でも,私はちゃんとキヤノンのEFレンズも持ってるし,ニコンのフィルムカメラも持ってるからね…。マウントアダプターを挟んでいます。

Nippon Kogaku Japan NIKKOR-S Auto 50mm f1.4

 では写真を。

つぼみも。最短撮影距離が50cm弱なのであまり被写体に近寄れないんですけど,こうして見ると思ったより支障はないですね。
f2ぐらいで撮ったかな。ボケ味も良いねぇ。滲むような感じにボケるんですよ。
私が小さいころからいるミニくまさんです。連れていきました。傍から見ると20代半ばの大人がぬいぐるみとバラを撮影しているのは滑稽だろうなと思いますが笑
白。ホワイト。ブランシュ。清楚だねぇ。
散っているのも綺麗。
花の表情をつかんで構図をつくるのが難しくて…。
デジタルなので空の色なんかも弄り放題。
逆光で発生するフレア/ゴースト。古いレンズならではですよね。
あえて逆光とか絞り解放とかで撮ってみるとそのレンズの個性が分かって楽しいです。
私は赤いバラが好きみたいです。いっぱい撮っていました。
オレンジもかわいいねぇ。
ピンクも。バラ園から少し離れた公園の門の近くにあったものです。
つぼみ
レリーフにもなってるんですよ。
帰りに近くのスーパーでソフトクリームを。
写真ではうまく表現できませんでしたが,お店のおじちゃんが大サービスで大盛りにしてくれて。

【2日目:土曜日,曇り時々晴れ】

 土曜日にも行って来ました。午前中にソロカラオケで2時間くらい歌ってたんですけど午後からは特にすることも無かったし,天気も曇りだったので,曇った日のバラも撮りたいなぁと思ってバスでバラ園へ行って来ました。

最寄りバス停:寺地。
日が差したり曇ったり,って感じでした。やわらかい光が差し込んでいました。
綺麗!
寄ってみました。
これを含め,何枚かはPhotoshop Elementsで色味をいじりました。他のはほとんどPhotoshop Expressです。
縁だけ朱い。素敵ですね
純白,綺麗
よく似たカットが多くなってきた気が…?
つぼみに囲まれて。
綺麗ですねぇ


さらに散っていました。儚いねぇ。
構図が似通ってきてる…レパートリーが無くって…。
このアングルのまま,レンズを太陽に向けると…
すごいフレア。
八重に
咲いてゆくつぼみ。幸あれ。誇り高く咲け。
咲き乱れる
ミステリアスな雰囲気
これも綺麗ですね
良いね
これは確かf4弱ぐらい。ボケが完全に六角形ですね。
曇りの日は花びらの影ができないのでしっとりした感じで好きなんですよね〜
椿みたいな形
小っちゃいバラ。かわいい
かわいい〜
バラ園全景。
ここにはう蔦
アーチ
つぼみ。好きなんです。今から伸びていく可能性とかエネルギーを感じるので。
これはf2.8くらいだったかな。ボケが少し六角形っぽくなっています。絞り羽根が6枚なんです。

【おわりに】

 大量に写真を載せました。最後までご覧いただきありがとうございます。
 花を撮るのって難しくって。でも,構図を作ってボケ具合を調整して,って写真を作っていくのがたまらなく楽しいんですよね。
 今回はバラを撮った記録でしたが,春に桜を撮った記事も書いてる途中なんです。どうやらバラの記事の方を先に投稿することになりそうです。来月になれば紫陽花も咲くでしょうね。また撮りに行きたいです。
 ではまた会いましょ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?