見出し画像

2022/1/31 生活環境セットアップにおける心構え

最近、忙しい。

なんで忙しいかって言うと、引っ越したからだ。

今まで引越をしたことはあったけれど、大阪から大阪とか、大阪から京都とか割と近場で引っ越していたり、あるいは遠いところでも家具備え付けのところだったりで、比較的生活環境のセットアップが楽だった。

ということに、今回気づいた。

今回は、元々住んでいたところから場所も離れ、しかも部屋の規模も変わり、家具も全然持っていない状態なので、今までとは全然状況が違う。

生活環境を整えるの、こんなに大変だったっけ?

って思った。

今までの引越に比べて時間がないのも、よりハードにさせる要因になっているかもしれない。

引っ越してきて4日経ってある程度は片付いてきたけど、

まだ全然新しい家に馴染めてなくて、

家の中で、あれどこにあるっけ?、とか、これ邪魔だな、とか

ってよくなっている。

これだと不便なので早く整えたいけれど、最近自分の考えを改めて、あまり急いでするものでもないのかもしれないと思うようになってきた。

というのも、僕は今まである程度の規模のことであれば、まず環境を整えてから本業に進む、という風に物事を進めてきた。

例えば学生時代も、研究を始める前にまずは自分のデスク周りを整備して調べ物や生活をしやすくしたりしてから、メインの研究活動を行うようにしてきた。

それは、一旦メインの作業を始めたらそれに集中したい、その最中にそれとは関係のないところでストレスが発生したら嫌だ、という思いがあったからだと思う。

研究に限らず、まずは周囲環境を整える、自分の障害になりそうなものやストレスになりそうなものを完璧に排除して、それから本来の作業をするというやり方をしてきたけれど、今回の新生活に関しては、その考えを改めようと思う。

規模が大きすぎて、環境整備にめちゃめちゃ時間がかかるなと。

ストレスを軽減するために完璧に環境を整備していたけれど、整備しなければならない事柄が多すぎると、それをやろうとしても一気にはできないので、結局目標が達成できなかったというストレスが溜まってしまう。

それなら始めから、徐々にやっていこう、と気持ちを切り替えた方が良さそうだ。

徐々に慣らしていくもんだと思うようにした。

また、最初から一番便利で生活しやすい状態なんて想像できない、というのもある。

六畳一間の一人暮らしなら今まで何年も経験してきたけれど、今回は2部屋で同居人もいる。

となると、今までの経験則だけでは想像しきれないだろうし、これから生活していく中でより良くなるように調整していく必要があるんだろうな、と思う。

仕事もあるし、プライベートのことばかり考えてられないしね。

時間をかけて、ゆっくりやろう。

家の中が整ってないことによるストレスはあるけれど、
新しい街にきて、散歩したり、街の雰囲気を味わったり、すごくワクワクもしている。

新生活、これから楽しみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?