マガジンのカバー画像

おうち時間チャレンジ

32
今まで下書きに放り込む癖だけついて更新できていなかったので、おうち時間を活かして、納得いかない文章でもなるべく毎日更新チャレンジすることにしました!とにかく毎日文を書くことが目的…
運営しているクリエイター

#毎日更新

自分の非を認められない

これは、わたしだ。 テラスハウスが好きだ。すきだった。 数日間テラスハウス含め、リアリティショーについてnoteで触れてきたが、色々考えることが増えて、色んな人の意見に流され、自分の軸がぶれぶれなので、意見の変化や内容の相違についてはお許しいただきたい。 整理するために書くnoteである。 今日はテラハ出演中であった新野社長のツイートが目にとまった。 この構造的問題に自分は気づいていた、と思う。 過去の自分のツイートのスクリーンショットを置いておく。 前のno

こんなことがあっていいのか

お昼ご飯を食べ終わり、Twitterを見ているとトレンドに"木村花"の文字。 花ちゃんどうしたんだろう。そう思い名前の部分をタップすると信じられないニュースが飛び込んできた。 彼女が逝去、自らの命を絶ってしまったと。 おそらく過激な視聴者による、匿名の人たちからの罵詈雑言の攻撃によって。 涙がとまらなかった。どう表現したらいいんだろう、この感情は。 女子プロレスラーでもある木村花ちゃんは、テラスハウスの住人だった。 テラスハウスとは男女各3人ずつ、計6人が大きくておしゃ

繋がれる時代、救われた

こんばんは!! お風呂あがっていつものように、毎日noteを書こうとしていたら。 好きな俳優さんのひとりである、桜田通くんのインスタライブが始まったとの通知が。 いつも見逃してしまうので、見なきゃ!!と速攻インスタライブへ。 土屋太鳳ちゃんと山﨑賢人くんが主演をつとめた映画「orange」きっかけで好きになった俳優さん。 映画の中心人物6人がとっても仲がよくて。(ヘッダーの写真の6人です) 映画の公開期間が終わってからも、通くんは太鳳ちゃんの話をたま

幸福のあんバター

noteチャレンジ23日目。 私の最近のささやかな楽しみはあんバタートースト。 なんでもある日家で小豆を見つけた。 半分は父がお赤飯を炊き、残りを私が煮て餡子にした。 たっぷりできたので、小分けにして冷凍ストック。 食パンをトースターで焼いたら、パンの上でバターを溶かす。 そこへ解凍したあんこをさっと雑にのせて、いただきます! 小さい頃からあんこが大好きだったけど、あんバタコッペパンが苦手で。 「あんこだけがいいんだよぉ~」とよく残念がっていたけど、

心を動かした歌声

noteチャレンジ19日目。 好きな曲はたくさんあるのだが、大きく心を動かされる音楽にそう出会えるものではない。 この曲と出会ったのは3月。 もっと前からこの曲と出会っていたし、何なら好きな曲のうちのひとつだった。 DISH//『猫』DISH//は男性4人組のダンスロックバンドである。 ボーカルは俳優としての活躍もめざましい北村匠海。 この曲は2017年にリリースされていて、あいみょんが楽曲提供したものだ。 そもそも私は、あいみょんがセルフカバーを

”奴”がでた!!

noteチャレンジ18日目。 やつが出たんだ、、そう。 名前を書くのもおぞましい。 昨日の夜、よく"G"と称される奴だ。 私は虫がとにかく苦手で、去年やっと蚊のサイズの虫をつかまえられるようになったばっかりだ。 保育園の頃は、おやつでお友達のおばあちゃんが作ったいなごの佃煮なんか食べてみたり、おばあちゃん家の板の間を歩いていた蟻をつまんで食べてみたり、今となっては考えられないことをしていた私。 私の家では大きくなるまでゴキブリが出たことがなかった

カレーライスと福神漬け。

noteチャレンジ17日目。 今日の夜はカレーライス。 インドカレーではなく、日本のカレーライス。 ヘッダーの写真は今日のじゃないけれど。 もともとカレーは好きだったけれど、辛いものが苦手でカレーは絶対に甘口だった。   ここ数年密かにしていた”辛いもの克服計画”により、中辛程度を食べられるようになった。 辛口レベルはまだ克服できていないので悪しからず。 そんな私がカレーに欠かさず入れるのが、福神漬けだ。 食べ始める前にこれでもかというくらいたっぷりと乗せ

シナモンが足りない

noteチャレンジ15日目。 昨日は体調不良のためお休み。今日から再開。 今日は1か月くらい前に作ったアップルパイのお話。 偏見だらけのストーリーだから、反論があっても見逃して。 アップルパイは秋になると、紅玉を買ってきて作る毎年恒例の季節のお菓子だ。 そして今は春。 春に帰省すると母が秋に買っていた林檎を手に、「アップルパイ作って」とひとこと。 どうやら秋に買った林檎を何か月も放置してあったらしい。 林檎はすっかりぼけてしまっていた。 ぼける

母の日が苦手だ

はじめに、このnoteは母の日を批判するものでもないし、私と母はとても仲が良いということは事は断っておく。 毎年1か月くらい前からだろうか、あらゆる広告やTVCMが母の日色に埋め尽くされる。 母と一緒にリビングにいながら、そのCMが耳に入ってくる。 それだけでなんだか変な気分だ。 別に悪さをして気まずいわけではないんだけど。 普段照れくさくて伝えられない「ありがとう」を、母の日の力を借りて伝える。 とっても素敵な日なはずなのだ。 わかってはいる。わかっては

おかえり、スイマー

noteチャレンジ14日目。 わたしたちのスイマーが帰ってきた!! 小中と高校もだっけな?私の青春のそばにずっといたスイマー。 大学生になってからは買わなくなってしまったけれど、2018年に終了のニュースを知ったときは、心なしか寂しい気持ちになった。 お小遣いで買える、かわいいと夢がいっぱい詰まったスイマーのとびっきりキュートなアイテムたち。** **友達から誕生日プレゼントでもらったり、お小遣いで集めたり。 筆箱に眼鏡ケース、文房具に鏡、コーム。 姉

シュークリームは鶴の恩返し

noteチャレンジ13日目。 昨日シュークリームを作った。 シューはフランス語でキャベツという意味らしい。エクレアは稲妻という意味だったり、フランス菓子はなんとも不思議な由来が多い。 ちなみに英語だと『クリームパフ』。 自分がイメージするシュークリームより、なんだかフワフワして軽そうだ。 英語でシュークリームというと、”靴のクリーム”という意味になってしまうよというのは、度々耳にする話の気がする。 シュークリームを初めて作ったのは何歳だっただろうか。 小学生

月はいつだってそこに

今日は満月。 5月の満月はフラワームーンというらしい。 満月は、真っ暗な夜を月明かりで照らしてくれる。 月に一度満月と呼ばれる日に、多くの人が夜空を見上げる。 月はいつ見ても絶対にそこにいる、地球のそばに必ずいるという安心感を感じさせてくれるからだろうか。 わたしは月を眺めることが、とても好きだ。 特に好きなのは、白昼の欠けた月だ。 "不完全な美"と言ったりするけれど、欠けた月はまさに当てはまるのではないだろうか。 これは自分が撮った月の中でお気に入りのひ

上から読んでも下から読んでも

私の名前は上から読んでも下から読んでもおんなじだ。 名字を入れたら、おんなじにはならないが。 私の名前は、数字にできる。 例えば、なつみちゃんが723、さとしくんが3104、というように。 これに関しては、名字も数字にできる。 私の名前は、国民的少年マンガのヒロインとおんなじだ。 漢字は、違うけど。 彼女と同じ名前というのは、嬉しくもプレッシャーだ。 私の名前は、名字にもなりうる。 私の名前を名字に持たない旦那さんを探さなければ、ふざけた自己紹介になってしまう。

私を構成するマンガたち ~親の影響編~

noteチャレンジ10日目。 このお題を2回にわけてやってみようかなと思う。 今日は家にあったもの編。 両親が集めていて、好きで何回も読んだ作品を選んでみた。 表紙が並ぶこの画像を見るだけでわくわくする。 それではレッツゴー! 二ノ宮知子『のだめカンタービレ』言わずと知れたこの名作。 ドラマ化も映画化もアニメ化もされた。 読んだことなくとも、名前を知っているのではないだろうか。 母はピアノが好きで、私も5歳からピアノを習っていた。 そんな母が1巻から集