見出し画像

あなたの「MBTI診断」、実は偽物かも?~知られざる16Personalities戦略~

ごきげんよう!M8小隊のT隊長です。

えーと、最近MBTIって流行ってますよね?
でも、MBTIとして紹介されているものが、MBTIではなく別物って事も多いですよね?
16Personalitiesとか、ウチがよく扱うカーシー気質論とか。
これらって、似てるようで結構違うのでちょっと紹介します。

ちなみに、M8小隊.では、色々紹介してます。(カーシー多めです)
興味のある人はここから


MBTIって、どんな感じなの?

MBTIはユングの理論をもとに、人がどのように情報を集め、どうやって決断するかに注目しています。
例えば、「外向感覚(Se)」の強い人は、現実の具体的な情報を重視し、今この瞬間に起こっていることに敏感です。
一方、「内向直感(Ni)」の強い人は、目に見えない未来の可能性やパターンを予測するのが得意です。

これらの心理機能が組み合わさることで、16の性格タイプが生まれます。
たとえば、INTJというタイプは「内向直感(Ni)」と「外向思考(Te)」を主に使います。これは、内向的に深く未来を考えながら、外向的には効率的で論理的な決断を下すことを意味します。

カーシー気質論は何が違うの?

カーシー博士の気質論は、人々の外面的な行動や反応に基づいて性格を分類する理論です。
彼は、人の性格を「守護者(SJ)」「職人(SP)」「理想主義者(NF)」「合理主義者(NT)」という4つの気質に分類しました。これらの気質は、それぞれ特定の行動パターンや価値観に基づいています。

例えば、「守護者(SJ)」は規則や伝統を大切にし、社会的な責任を果たすことに強い関心を持っています。「職人(SP)」は現実的で行動力があり、変化を楽しむタイプです。このように、カーシーの気質論は、観測可能な外面的な特徴を基にしているため、性格を理解しやすく、実生活での応用がしやすいのが特徴です。

なぜカーシーはMBTIを発展させたのか?

カーシー博士は、ユングの理論に基づくMBTIが内面的な心理プロセスや無意識の影響に注目している点を高く評価していました。しかし、彼は同時に、ユングが述べたように「無意識の影響は強いが、無意識を観測することはできない」という課題にも気づいていました。

無意識の働きを正確に捉えることが難しいため、カーシーはそれを主な参考にするのは実用的ではないと考えました。そこで彼は、より観測しやすい外面的な行動や反応に基づいて性格を理解するために、自身の気質論を発展させました。このアプローチにより、性格理論をより実用的で分かりやすくし、人々が自身や他者を理解しやすくなることを目指したのです。

16Personalitiesってどうなの?

MBTIってGoogleで検索すると16Personalitiesがトップにでてくるので、これをMBTIって思ってる人多いです。

16Personalitiesは、比較的新しい理論なんですけど、いろんなものをミックスしてると思うんですよね(公式見解はないので僕の推測ですが)

まず、MBTIの枠組みをベースにしてます。でも、そこに新しい要素を加えたもの

例えば、「自我の確立度」っていう指標を追加してて、INTJ-AとかINTJ-Tみたいな感じで表すんです。これ、ビッグファイブ理論の神経症傾向だと思うんですよね。

あと、カーシー気質論もそのまま取り入れてると思うんですよね。
16タイプを4つの「役割グループ」に分類してるんですが、これカーシーの4つの気質と完全に同じなんです。ただ、名前が違うだけで。

  • 分析家(Analysts)= NT(合理主義者)

  • 外交官(Diplomats)= NF(理想主義者)

  • 番人(Sentinels)= SJ(守護者)

  • 探検家(Explorers)= SP(職人)

つまり、16Personalitiesって、MBTIとビッグファイブとカーシー気質論の「いいとこ取り」をしてるんです。新しい理論だけあって、いろんなものを組み合わせて、現代的な解釈を試みてるんですよ。

でも、これって逆に言うと、新しいことをやってるようで、これまである物をそのまま使ってるだけで、ただ、名前を変えて新しく見せてるだけかもしれません(笑)

ソシオニクスは?

ソシオニクスは、あまり日本では知られてないかもしれませんが、東欧で人気なんです。

ソシオニクスもユングの理論がベースなんですよ。つまり、MBTIとルーツは同じ。
でも、アプローチが全然違う。

特徴はこんな感じ:

  1. 情報の処理方法に注目:人がどう情報を扱うかを重視

  2. 16タイプ同士の相互作用も見る:相性とかコミュニケーションパターンとか

  3. 独自の表記法:INTjとかESFpとか、大文字小文字に意味がある

  4. 東欧圏で人気:MBTIが西側なら、ソシオニクスは東側って感じ

MBTIと似てるけど、情報処理や人間関係、社会システムに注目した物という印象です!

結局のところ

結局、これらの理論は似てるようで、focus(焦点)が違うんです。

  • MBTIは認知の仕方

  • カーシーは行動パターン

  • 16Personalitiesは現代的な性格特性

  • ソシオニクスは情報処理と対人関係

どれが「正しい」っていうわけじゃないんですよね。焦点が違うだけで。

あと理論が違うものを同一として考えることで、タイプ判定に迷う事もでるかもしれません。

まぁ、どれも無数にある人のタイプを大まかに分類したものですので、ざっくりこんな感じのタイプぐらいで理解しておくのが良いと思います。

それではごきげんよう!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!