見出し画像

swing sing Z-A1st Partyが良すぎた件について

12月19日にswing singの Z-A1st Event ElectroSwingParty
「Jolly Twins from swing,sing XD」があまりに良すぎて、記憶がなくなる前に記録を取っておこうと深夜に書ききるつもりでしたが、大晦日になってしまいました。

開演前

13時過ぎに会場前に到着し物販入り口に、中途半端な時間だった為、誰もおらず並ばずにグッズを購入することが出来た。
物販の販売場所が会場入り口兼喫煙所で会場内のクオーツ、ロッカーが使えず、入り口のロッカーのみでちょっと少なさそうだったが、近くにロッカーがあると原作者の伊澄アキさんから教えてもらい近くのロッカーに荷物とコートを入れてから向かうことにした。

昼食後開場時間が遅れるとのことで余裕をもって会場前に到着したが、更に遅れ整理番号が後ろのほうだったこともあり会場前で1時間ちょっと待つことに。1時間を超えて待つことは想定しておらず、コートとかは脱いでいたので寒すぎた。

入り口ではIDチェック等があり、荷物が多い人に対してはロッカーを使えとスタッフの方が指示していて良かった。

DJパートについて

最初の伊澄アキさんのDJは全く見れずセトリもわからないのでノーコメントです。何をしたのか分かればなぁと。

二人目の早川さんは初めてのDJとのことでしたが、初めてやった感がなく本当に初めてなんですかぁとビックリ。
セトリは概ね早川さんが関わった曲が多く?(曲の詳細がわからず、MCの発言より)アニクラっぽいセトリでした。客層がアニクラによく行っている人が多いのか、盛り上がるタイミングが多い印象。

3人目の風祭式試験DJ-AI"RB"は・・・何だったんだ。
顔が液晶モニターで覆われておりアイコン等が映るようになっていて、その状態でDJを行うとにかく謎の存在だった。(製作者会議でも特に言及されていなかったはず)

終焉後公式ツイートから言及があったが・・・
うん、盛り上がったからいいか。
セトリはエレクトロスウィングがメインで個人的に満足。馴染みがない人が多かったのか、先ほどよりは盛り上がりが少な目。
DJ終了後DJ陣が並んで挨拶を行いDJパートは終了。

ライブパートについて

PRIMROSE
既存曲はRemixになっておりかなり印象が変わっていた印象

夢の中へ
1番原曲に近く、重厚な部分にバッキバキさが加わってとにかく強さを感じた。これに負けない二ノ宮ゆいさんスゲーと感心しました。
Remixしても大きく変わることはないんだろうなとこの時点では思ってた。

アロマ
swing,singで一番やばい曲と自分の中で推している曲(次点まどろみ)だが
正直どんな曲になるか想像が出来ず、どうなるのかと心配だったが杞憂でした。
原曲通りの優しく暖かい歌い方でクラブに合うようなバッキバキ感が出ていてビックリ。予想が裏切られて良かった。絶妙なバランスで成り立っていてどっちに振れても違和感がすぐに出そうなのに出なかったのが凄い。

SweetButter
原曲壊れちゃった。ロボットアニメのOPだこれ。元々テンポが速いのでエレクトロRemixにしても合うだろうなと思っていたが。あまりに壊れすぎてて笑ってしまった。

田口華有さんノリノリだし、オタクは盛り上がるし前回のイベントとは温度差が違いすぎて風邪ひきそうになる。

ジングルベル(cover)
カバーはやると思っていたが、選曲がまさかのクリスマスソング、この時期の選曲と紹介があったが、今回のイベントに一切関係のないのがswing,singだなぁと。
エレクトロっぽいアレンジだったのでクラブ聞いても違和感は感じない。
廣瀬さんが持っていたおもちゃのラッパ(?)が唯一のクリスマス要素で会場、衣装等クリスマス要素はゼロ。

Z-A
前座(PRIMROSEのメンバー曰く)からメインイベントへ
声優とVtuberとのコンビでしたが、画面とステージで同時に出ており、この形式に何一つ違和感を感じなくなった自分に成長を感じる。

Driving All Night
これを聞きに来たと言っても過言ではない(1曲目)
音にノリまくった記憶しかない。難しい曲のはずなのに平然と歌う二人にビックリ、
朝ノ瑠璃さんは始めて歌うところを見ましたが、騒がしい環境でも芯が通ってて上手いなぁと(というかswing,sing演者の皆さんよくこんなに歌えるなぁと感心することが多い)

Ride on Time
制作者会議や限定CDなので曲の一部は知っていたはずだが、なんか違う
今まで聞いていた曲に比べ低音の効き方が異なり、強くなってた。
始めはクラブの環境だからかなぁと思ったが、曲自体が変わっているような気がした。

活性
バーミュージック(公式がそう呼んでいた気がする)と言っていることもあり落ち着いた雰囲気。朝ノ瑠璃さんの歌唱力の凄さが際立つ。
ノリまくる曲が続いたが少し落ち着いた雰囲気に。

ルパン三世のテーマ(cover)
この曲歌詞あったんだなぁと。
東京スカパラダイスオーケストラのイメージが強くインスト曲だと思っていたので、ルパン三世のテーマが最初によぎったが、
違うよなぁ→合ってるやんけ
Machicoさんが後のMCで英語の発音が苦手だそうで、そうなるとあの歌詞は大変そうだなと。
この曲めちゃくちゃ盛り上げる系の曲だと思っていたら、意外と落ち着いた曲調で風祭朱美をイメージした選曲とのことで納得。

GO ON YA WAY(cover)
今回で一番驚いた。MVと曲調でFAKE TYPEだとすぐに気が付いたが、公式ツイートで紹介される名曲や今までのカバーからは想像できない選曲でマジかと声に出てしまった。

Duality
Drive All Nightとは異なり盛り上げるというよりはオシャレ系
ただ音響の整ったクラブで生歌唱だとテンションは上がる。

Harmony
制作者ラジオで暫定版を聞いた時点でこのイベントはヤバいと思っていたが
予想の斜め上をいく形に。バッキバキがクラブの環境でバッキバキバキバキになってこんなん盛り上がるなというのは無理な話。
演者全員での歌唱で、登壇時はDJブースの前だと狭くね?と思っていたがPRIMROSEのメンバーはブースまでの通路で歌うことに、
目の前に二ノ宮さんが歌っており、手を伸ばせば届くんじゃね?と思うくらい近かった。
お腹をじっくり見てました申し訳ございません。

赤線が歌っていた場所、黄点が自分のいた場所

こんなイベント見たことねぇわ、ヤバい。

告知

その後告知がありLINEスタンプやライブ歌唱済みの曲の配信、
1stライブが4月に行うことが発表された。
会場が前々からやりたいと言っていた軽井沢、箱の選定の癖の強さに定評があるswing,singだから今回は場所で攻めたかぁと思ったが

相変わらずの癖の強い会場で安心。
会場内で喫茶店もあるそう(当日やっているのかはわかりませんが)なので1stライブの会場としてはピッタリだと思う。

感想など

DJパート、ライブパート等どれも充実しており、本当にこの値段で良いんですか???と
不満点を言うならば列の形成が15分遅れるとアナウンスがあったが、結局30分遅れで列の形成が始まったことでしょうか。あと写真撮影等のルール(DJのみ可)が開演前でのアナウンスだったので遅れて入ると一切わからないので折角良い会場なのに勿体ないなぁと(事前告知をしていたら申し訳ございません)。
後音圧が足りないと感じましましたが、ライブパートとの兼ね合いもありそうですし、公式イベントであんまりやり過ぎると怒られそう。
個人的には危ないと思ったら耳栓しとけと言いたいが。
会場は新しいこともあって綺麗で、文句なし。レーザーやスモークを使った演出あり、DJブース後ろのモニターは大画面で迫力満点と本日に良い箱。DJブースに対して横に広がることもあって後ろの方でも近いと感じる構造で前に行く必要がないと感じたのかあまり前に行く必要が無い人が多く、前の方が空いていました。人数を詰め込んだ感じでもなく、スカスカでもなくと適正人数だと思いました。
swing,singを知ったときは既に売り切れだったVIPの値段が複数人で10万とこの手のイベントのチケット価格にしては高額でしたが、演者さんのファンサも多く専用のシート、グラスが用意されていることを考えるとお得だったと言わざるを得ません。羨ましい、某最近ベルーナドームで割と高めの価格設定があったライブをやったコンテンツもこのぐらいメリットを作ってくれ。

満足度が高く今後の期待値が上がりますがどうしても言いたいことがあるので一言

Remixの音源を下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?