見出し画像

【ネタバレ有り】竜そばに対するやるせなさ許せなさ(竜とそばかすの姫感想)

みなさんいかがお過ごしでしょうか、どうも。コマです。今回は映画「竜とそばかすの姫」についての感想記事です。

そしてはじめに言っておきます。今回は思いっきり映画を観て不満を感じまくったので映画を楽しんだ人にはめちゃくちゃに不快にさせる内容となると思います。映画を楽しめた人はブラウザバック推薦。

こういった前書きの時って自分はこの監督の作品はコレが好きで〜とか語ることが多いと思うのですが、今回はおもっくそにボロボロに不満を吐くのであえて書かないでおこうと思います。なんかこの作品は好きだけど〜って後ろ盾を残して叩くのって嫌だなって思って。

そもそも何で観に行ったの?これは金ローでサマウォ観てて「そういや最新作公開されるのか〜気になったし行こうかな〜」ってくらいの気持ちでいきました。あとTLでちょろっと「細田作品で一番好きだな…」みたいなツイートを見たから、知らん人だったけど。それはどうでもいい、それよりもサマウォの「OZ」みたいな仮想空間の物語をもう一度描いてるっぽかったのが一番気になったからですね。前知識もなし。

で、不満が多いので先に一番言いたいことを書いておきたい。今回友人二人と一緒に観にいって連れや他のSNSでのリア友は「めちゃくちゃ良かった…」って言ってて「え…?マ、マジで??こんな酷いストーリーだったのに…?」と思ったからだ。てかネットでもわりかし高評価の人多くてビビる。

いや、人の感想にケチつけるのは最悪だな。これはダメだ。脚本が最悪なのはまだいい、インターネットに物申すのもいい。だけど映画後半「虐待」を取り上げて終盤の展開があまりにもお粗末で雑だったのが一番よくない。一番キレているポイントはここです。これだけ知ってほしい。

あと虐待描写を描くのをやめろ!というのも違うんですよ。これはわかってほしい。描くこと自体がダメなのではない。描いた上で責任のあるオチがついていなかったのがダメ。たぶん実際に虐待を受けた人たちはもっと怒っていると思う。

あ〜〜〜なんでこんなこと書かなくちゃならないんだ、そもそも細田監督自体が「インターネット最悪〜笑」みたいなこと描いてる上で酷評感想を匿名でネットに上げてる自分も最悪で最低で嫌だ。あ〜こんな内容でこの夏の感動作!みたいに打ち出されてるの、ああああ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

でも書くからには良い点から言って行こうかな。それが良い。。。

音楽と映像表現は素晴らしい

この映画は脚本が本当に酷かったんだけど音楽と映像は映画館で観て良かったと思う。サマウォと同じく仮想空間の紹介から歌姫がバーンと現れて美麗な仮想世界の映像と音楽にワクワクした。これはサマウォとは違うアプローチできた!良いね!と思った。

この冒頭シーンが五輪の開会式でやったらええやんって人の意見、わかる。(ピクトグラムはよかったけどね)それだけ希望に始まるスタートだった。それ故に脚本で裏切られたのが辛い。

美女と野獣オマージュとか一ミリもわかんないんだけど(ディズニー作品を一つも見たことがないので)”歌”をメインに持ってきたのは良いと思う。サマウォとかの喧嘩シーンとか花札とか、言っちゃえば漫画とかでも描けちゃう訳で。そんな中でダイレクトに五感に訴えかけてくる音楽を使ったのはいい。主人公役の人、なんも知らんけどめちゃくちゃ歌上手いし”U”の世界で歌姫とされるのも説得力がある。

途中途中ミュージックがかかるシーンがあるけどコレがどれも映像が気合い入っていて凄かったな〜。自分も実際にBellがライブしてたら観に行くと思うもん。

IMAXも公開されてたけど絶対相性いいだろうな〜と思った。あと全体的にキャストの方々が声優が本職ではない人も多かったのに演技が上手い方が多くて良かった。

仮想世界”U”、よくわからん

画像1

なんか現実とリンクしたサマウォとは対照に現実と隔絶された仮想空間だった”U”という世界、なんでこんなに人気出てるんだ?という疑問が最初からあった。見た目自動生成や複垢禁止とかツイッタラーとしては「ゴミだな〜」って思う部分はあるものの、これはまだいい。

でも「現実はやり直せない。でも”U”なら変えられる」みたいなキャッチコピー言ってたけど「そうか?」と疑問に思う。これについては鈴が例に出されると思うがそれだけでは説明不足に思う。そもそも”U”でみんなやり直せる描写どころか何してるかもよくわからん。集合したビルみたいなとこで何してんの?

その上開墾滅殺ビームみたいな個人情報暴露する力を持った行き過ぎた正義を振りかざす奴が自警団としているのやべ〜〜〜。こいつらは恐らくSNSの晒しや群衆の役目なんだろうけど、こんな怖い奴トップにいる世界で50億人も登録者いるのおかしくない?

”U”なら秘められた能力を引き出せる、って設定はいいけどならとっ散らかった相関図やめて深掘りして欲しかった。OZと違って”U”に全く魅力を感じない。

そもそも竜に惹かれる要素、なくない?

画像2

これも映画見てて「な、なんで?」と困惑した。マジでなんで?というか全体通して作中のキャラに感情移入ができなさすぎる。みんな何考えてんだ?そもそも濁流の中取り残された他人の子を説明もなしに我が子置いて犠牲になるお母さんの心情もわからんし、展開があんまり過ぎないか?

そういう母親に似て全く他人の”竜”に気にかけたのか?なんで?あと”竜”と”U”で発音被ってるのもなんなんだ、故意?

全体的にしんどい

画像3

タイトルがふわっとしてすみません。なんか仮想世界やライングループ、濁流や虐待のシーンとか全体的に解像度が高くてしんどくない?これについてはもしかしたら監督が包み隠さず描きたい、という意図があるかもしれないが…キツ過ぎると思う。

上の画像は冒頭Bellの登場で活躍中だった歌姫が過去の人になるってシーンの画像なんだけど、のっけから陰湿インターネットでキツくない?これはリアルで実際あるから尚のこと冒頭から辛い。監督はネットの世界を肯定的に描きたい、とインタビューで答えられてたみたいだけど本当にそうなの?そして仮想世界いいじゃん…とも観た後思えなかったし。

これは突っ込まなくてもいいけどライングループシーン、なんでゲーム演出だったんだ…。突然のゲーム要素で意図が掴めなかった…。

登場人物の配置と思考、ヤバイ

画像4

一人一人上げてたらキリがない。全体的に登場するキャラが何考えてるのかがわからない。その上に劇中での役割もよくわからなかったりする。母親を亡くした鈴に対する父親の描写とか、雰囲気じゃなくて掘り下げる必要がなかったのか。カミシン、ルカのくだり、必要だったのか…。

んで親友ポジのヒロ、鈴が素顔を晒して歌う場面で全く鈴のことを信用してなくて悲しかった。お前ダチならこの場面は信じてやれよ…。ダメな頃の自分に戻ってもいいの!?は最悪じゃない?そもそも論点もおかしいが。サマウォと違い、交友関係が仮想世界にいまいちリンクしてないのもモヤる。

極め付けは後述する虐待シーンのあと、あんな危険な人間がいる場に主人公の鈴一人で行かせるのどう考えてもおかしくないか??この展開やったことによって「え、じゃあ今まで仲間の支えみたいなもの何だったの…」となった。倫理観が壊れてる。
ここで父親がメッセだけで事情も知らずに一人で送り出してるのも「それでいいのか…」と感じた。

虐待シーン、雑な展開にするな

画像5

ここまで脚本の酷評をしてきたけどそれは正直いいんですよ、ひどいな〜で済む話なので。でも終盤”竜”の中の子たちが虐待を受けている、だから助けに行くってのはわかるけど、だからって鈴を一人で行かせて加害者に鈴がにらみを効かせて解決!ってダメなご都合展開じゃない?髪を掴まれて流血もして、そしていい感じに夕焼けを眺めて終わりって…。

リアルに問題な虐待を取り上げておいて雑に片付けたのが本当に辛い。虐待描写そのものじゃなくて、扱っておいて雑にいい感じに泣ける雰囲気を出して締めたのが許せない。

何も解決してなくね・・・?

おわりに

最悪な人間なので最悪な文章を書いてしまいました。本音を言うとこれは評価されてほしくないとさえ思う。竜そばは本当によくない、と思ったからこうして書き殴った訳だけど、だからと言ってネット民が監督を誹謗中傷しないかが心配。

酷評していることもそうだけど、映像と音楽は良かった〜って褒めてるのも最低な感じがしてきて自己嫌悪をおこしている。何で今日は推しの誕生日なのにこんな記事書いてんだ…。すみませんでした…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?