DiscordがMinecraftを認識してくれないときの対処法

対処法が正しいのかはともかく、解決法を見つけたので備忘録として残しておきます。

症状

通常、DiscordはMinecraftをプレイしていると勝手にステータスのところにMinecraftをプレイ中って書いてくれます。

スクリーンショット 2021-07-10 224551

↑これね。

ただこれには問題があって、バニラじゃないMinecraftをやっているとDiscordは認識してくれないのです。
自分はOptiFineユーザーなので、ずっとこれで困ってました。

解決方法

そもそもDiscordがどうやってMinecraftを認識しているのかという話になるのですが、実行中のjavaw.exeを全てスキャンしてその引数にnet.minecraft.client.main.Mainがあるかどうかで判定しているらしいですね。ただし、この文字列がどこかにありさえすればいいらしいです。

なので、(Windowsの場合は)%appdata%\.minecraft\versions\[各バージョンのディレクトリ]にあるJSONを開き、arguments.gameの中に

net.minecraft.client.main.Main

を追記してあげればよいです。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?