初めてのnote。

初めての投稿です。くまりぶれと申します。
現在は駐在員としてメキシコで勤務をしています。

異国の地で生活していると、今までの自分の人生では遭遇しなかった出来事や、
新しい感性や価値観に触れることができているような気がします。
そういった内容を、備忘録や日記的な感じで気軽に書き留めようと思い、
noteをはじめてみた次第です。
良い意味で見てくれる方のことを考えずに、思ったことや感じたことを
気ままにアウトプットしていこうと思います。

最近、Twitterを見ていると、「いかに簡潔かつ的確に言語化するか」というのが
キーワードの1つになってきているような気がします。
Twitterを眺めていて、そうそうこれこれ!と膝を打ちたくなるような
的確に言語化された表現に出会うと嬉しく思うことは私にもあります。

でも、それだけじゃなくてもいいと思うんです。

私も時々Twitterで発信していますが、その際はやはり140字という文字制限の中で
自分が伝えたいことをどのようにまとめるかということを考えます。
息をするようにTwitterをする、というタイプでは私はありませんので、
140字にまとめようと思うと多少の時間がかかってしまうこともあります。
文字制限があることこそTwitterの魅力と言えるかもしれませんが、
noteではその制限から開放されて自由に書いていこうと思います。

7年ほど前からEvernoteに日々の出来事や考えたことを書き溜めていて、
たまに読み返してみると気づきや発見が結構あったりします。
何か書きたいのであれば今までどおりEvernoteに自分だけの日記として
書いていれば良いのですが、今回noteを始めてみました。
なぜnoteに書きたくなったのか、完全に言語化できていません。
誰かに見てほしいという思いが無いと言ったら嘘になりますが、
見てもらわなくても良いし、自分のために書き留めたいという思いもあります。

一義的には自分のために書くのだけれど、もしかしたら自分の考えたことや
感じたことに共感してくれる人がいるかもしれない。
そんな共感を得たくてnoteで書こうと思った、というのが
一番しっくり来る理由かなと。
でも誰かの共感を狙って書くのではなくて、なるべく自然体で思ったことを
素直にそのまま発信していけたら。
なるべく週1回以上書くことをまずは目標にしていきます。

Evernote、Twitter、noteと色んな所に自分の考えや備忘録が散乱するのは
好みではないので、使ってみながらうまい使い分け方を考えようと思います。

2019.5.27

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?