見出し画像

Face IDと非接触決済とマスク

都市部ではキャッシュレスが浸透しつつあるため、電子決済を導入している店も多い。主にコンビニなどではiD/QUICPayが少なくとも使える。PayPayなどのQRコード決済も広まってきている。

このようなスマホで決済する方法はとても楽なのだが、昨今の店内でマスクをしていなければならない状況では、iPhoneのFace IDが邪魔をしている。

いざ決済を使用とすると、まずロックを解除するためにFace IDが要る。マスクをしていると失敗するから仕方なくパスコードを入力する。その後に、Walletアプリを起動するなどして、決済を承認しようとするときにまたFace IDで解除しなければならない。またパスコードを入力する。

計2回のパスコード入力。我ながら、何をしているのかと思う。確かに、待ち受け画面で電源ボタンをトリプルすればWalletを起動する方法もある。しかし実際は、アプリ版のポイントカード(dポイントなど)のバーコードをかざすためには、どうせホーム画面を表示させなければならない。

そんなこんなを繰り返していくうちに、パスコードを打つのが億劫になって、素直にクレジットカードを出してしまうことも多い。

「レシートを家計簿に写すために財布に入れるから、いずれにせよ財布を出すんだった。だったら、支払いは財布の中のクレジットカードで十分じゃないのか」

と、思ってしまった。

ポイントカードを諦めれば、スマホを出す必要すらなく、財布を出すだけで済む。なんだか、せっかく非接触決済が流行っているのに残念な感じがする。

クレジットカード単体の非接触決済(VISAのタッチ決済やMastercard contactlessなど)が流行ってくれないかな。海外では当然のように使えるのに。

(SuicaならOKという話もあるが、チャージして使うタイプの奴は苦手。それに、Suicaだと決済履歴が「物販」とだけ記載されていて、店名が残らないから後でレシートと突き合わせていかなければならなくて困るんだよね。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?