見出し画像

極天竜鳴(RGW)妄想デッキ集

お久しぶりです。voldです。
ここ最近は当日の昼に銅銀が公開されて夕方には実装という流れで、その4、5時間で講義を受けながらデッキを作る→note書く→投稿という流れは流石に無理があったので2回くらい書けなかったのですが、今回は前日に公開してくれたのでなんとか書くことができました。ありがとうサイゲ。


頼むから毎回前日に出してくれ

そんなことはさておき、早速ですが作ったデッキの紹介とそれぞれのデッキについて多少の解説を加えていければなと思います。

また、今回からデッキ名にshadowverse portal(どばすぽ)のURLを埋め込んでいるので、使いたいと思ったデッキがあればそのままどばすぽでデッキコードを発行することができます。ご活用ください。


エルフ


襲来エルフ

アリアとセッカを失って何をするのかと思ったら、1コスのエルフの民を全てリノセウスに変貌させるデッキになりました。
今回はアリサを採用し、後攻4ターン目で1コス×2+アリサ+ゲイルアローでレーネと豪風を回収しつつ盤面を制圧する動きに注目しました。また、守護で止まりやすいのが欠点なこのデッキですが、先に体力を削ってリーサル時に処理でppを使えるようにすればある程度解決できるだろうと思い妖花を採用してアグロチックな動きを狙えるように構築しました。


ロイヤル

前寄せ連携ロイヤル
呼び出し確定型進化ロイヤル

まず連携ロイヤルですが、前期の型をベースにしつつ、2コス帯が厚くなって疾走も貰ったのでビクブレを抜いてより攻撃的に構築しました。
モノクロはコンセプトから外れているように見えますが、同じようなデッキや人形ネメシスがとりあえず流行ると予想しているので、そこにイメラが刺さるだろうということで採用しています。

また、進化ロイヤルはベルエンやメタトロンといった連携を稼がない代わりにパワーが高いカードを入れやすく、2コストを絞りやすいので思い切って確定サーチの構築にしました。メイジは強いカードではありますが、投げるタイミングが少ないのでメタトロンが引けなかった時の進化カード補填枠という認識で枚数を落としています。


ウィッチ

スペルウィッチ
秘術ウィッチ
マナリア型セブンズウィッチ
スペルブースト型セブンズウィッチ

…なんか多くね?
というのはさておき、まずスペルウィッチは前期の型をベースにハリケーンで出せなくなった土の枠をバレットで補いつつ、新弾のめぼしいカードを入れたものになります。ただRGWでは序盤から盤面展開をするデッキが多くなりそうなので、しんどい気がしています。

また、秘術ウィッチは、レヴィが紅蓮の魔術をくれるおかげで更に火力と打点を出す再現性が上がりました。土の秘術を使いたいカードが多く、後出しオーキスにロックされてしまう可能性もあるので幻想獣は1枚にし、代わりにブルームと探求の両方3枚採用でドロー力を上げています。

そして注目のセブンズですが、マナリアで道中の出力を上げられる代わりにフォロワーが増えてしまうマナリア型と道中のパワーは低くなる代わりにリーサルが決めやすいスペブ型の2つ作成しました。マナリア型は枠がカツカツなので、来訪を採用して、探求の4枚ドローでリソースを補いやすくしています。


ネクロ

フラグラネクロ

前期最強格だったこのデッキですが、ミニゴブが2コスを戻してルナを確定サーチしたり、スージーを戻して再利用したりできる便利カードとして追加された上に統率で顔を詰めつつドローできたりと今期もいいカードを貰って困惑しています。
そしてメタトロンは流浪と迷いましたが、1ppを貰えることの恩恵を知りたかったので一旦メタトロンを優先しています。ですがドローの方が大事ならしれっと流浪に変えても構いません。
また、前期から奇跡を失ったのがあまりにも大きいので、前期より貫通される展開は増えそうな気がしています。


ヴァンパイア

ハンドレスヴァンパイア
狂乱ヴァンパイア
モノヴァンパイア
進化ヴァンパイア

多くね?(2回目)
ハンドレスは、ヴァンピィがルムサの対象を能動的に作ったり、進化を切って実質2コス3点にできたりと偉そうだったので採用し、前期パラセリゼ前などに来ると使いづらかったパルクールや対象が必須だった塗布を一旦不採用としました。ただし、銃士を採用したロイヤルが流行るようであれば塗布は戻りますし、ヴァンピィが使いづらいようであれば前期の構築そのままに戻るとも思います。

狂乱はフィニッシャーを貰えませんでしたが、次も強いであろうフラグラにダメカが有効になったり単体除去が少ないロイヤルネメシスに対して強く出られたりするカード兼大型打点としてイモータルを採用して補填しています。弱そうと言われていますが、回復量が多いデッキが流行らなければある程度はやれると思っています。

そしてモノですが、アルザードとロゼロッティを失ったのはあまりにも痛く、強いと思われるカードに守護が多い(メタトロン、オーキスのロイド等)ので流石に苦しいですが、OTKが多い空中戦環境になればアビスのバリアとリーサル力を活かして環境に入れることもあると思います。

追記:進化ヴァンパイア作ったのに入れ忘れてました。後攻4ターン目メタトロン+1ドロー系アミュ→5 ガーディアンは流石に強いので1アミュ多めにしていますが、残骸リカバリーはリペアモードを捨てるためにユリアスと一緒に使いたいので枠を使いすぎる他、遅れて1ドローするのが重要でリカバリーはその役目をこなせないので今回抜いています。


ビショップ

守護ビショップ
回復ビショップ

守護ビショップはやることが変わらないままルナールという疾走+進化稼ぎを両立できるカードや守護獣を失ったのが痛いですが、盤面環境になるなら後攻4ターン目メタトロン→エンハ6ジャンヌの流れは強力だと思うので、可能性はあると思います。

回復ビショップはスローイングを失ったことで減ったリソースを明光+悠久or明光サーチのメイデン+明光を開きつつ相手の面を弱くしてロックにも持ち込める信頼で補う構築にしています。また、アブディエルがいない状態でイリス、メタトロン、ベレロフォンが進化の取り合いをすることになるので、ジャンヌで全体除去は賄えていると判断してベレロフォンを不採用としています。


ネメシス

ミッドレンジ人形ネメシス
AFネメシス

人形ネメシスはティルを採用することで山から2コスはメタトロンや花園、1コスは売り子or糸使いを釣ってきて盤面を強化しつつ、共鳴のドローも含めると山を3枚圧縮できるので採用しています。ただし、流石にメタトロン→オーキスには勝てないので構築を変えるならメタトロンを優先すると思います。

AFネメシスは流石に落ちたカードが強すぎる(スピネ、シップ、ミリアム)上にパラダイム供給がほぼなくてしんどいので、セレスティアルを絞らずになるべく1枚ごとのパワーを上げる構成にしています。それこそスピネがあればメカニカルドッグが凄く強かったのにな…という気持ちでいます。


終わりに

あれ?なんか足りなくね?と思った方、正解です。ドラゴンがいません。ドラゴンは本当に何すればいいか分からなくて匙を投げてしまいました。これで強い構築があれば木の下に埋まります。

といったところで、今回もいかがでしたでしょうか。「新弾出たし色々使いたいけど、どう組めばいいか分からない…」という方の一助になれば幸いです。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。


追記:進化ヴァンパイアのデッキを作ったのに書き忘れていたので追記しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?