アイドルマスターSideMがイナズマロックフェスに来るので滋賀ローカル情報を書いてみた。

 T.M.Revolutionおよび西川貴教さんに最大限の感謝を込めつつ、SideMのプロデューサーさん向けに役立つかもしれないし役立たないかもしれない滋賀県ローカル情報を書きます。 まだ4ヶ月も先ですが嬉しいので書いちゃう。
 イナズマそのものの情報は少なめなので先達のファンの方々にお任せします。

※留意事項
 一個人の見解のため、事実との齟齬・情報が古い等の可能性があります。
訂正できる範囲であればご指摘いただければ幸いです。

はじめに(読み飛ばし可)

 簡単に書いている人の属性を述べると、学生時代を滋賀県草津市で過ごし、ちょうどその頃ガンダムSEEDで一喜一憂しながら西川さんの歌を聴き、今現在は本業アイドルマスターSideMのPをしています。
 そんな人間にとって「アイドルマスターSideMがイナズマロックフェスに来る」とは……?

そらもう大盛り上がりよ!!!!

正直発表以降ずっと嬉しい。
 というわけで、開催地である滋賀県草津市を中心に、遠征民向けの駅周辺情報や観光地などをSideMネタに絡めたり絡めなかったりしながら紹介できればと思います。

1.主要駅周辺情報

 飲食店情報中心。(観光関連は別項目にしています)
 本当は遠征民向けにはホテルや宿泊場所情報が有益かと思うのですが、地元民ゆえに全く勘どころがなく、こればかりは他の方の情報を参照ください。
 私から言えることはできるだけ琵琶湖線(琵琶湖の南東側JR路線)の駅に宿があるとよいかなとだけ……。
(イナズマロックフェスの主旨的に滋賀県内に泊まってほしい気持ちはやまやまですが、いかんせん宿の数が心許ないので、県内が埋まってれば京都もアリです……京都ー草津間はたったの約20分)

青ライン範囲なら動きやすいです(京都駅ー彦根駅)

草津駅(会場行きシャトルバス発着駅)

 滋賀の中ではかなり栄えている方の住宅街。残念ながら草津温泉はありません(草津市あるあるなので一応……)
 シャトルバス発着場所の野村運動公園まで徒歩10分ほどあり、駅からのルートが決まっている(周辺住人の迷惑にならないように)ため注意。

 駅の西側にスーパー・飲食店・ホムセン・家電量販店などが集まる商業施設エイスクエアがあり大体何でも食べられるし買えます。サイゼリヤも大戸屋もスタバもマクドもミスドもサーティワンも、滋賀唯一のアニメイトもあります。遠征先での日用品のあっアレ忘れた!もここで基本対応できるかと思います。

 駅の東側にはLty932(こう書いてエルティ草津と読ませるセンス)と、近鉄百貨店があります。
 エルティにはみんな大好きコメダ珈琲店とロッテリア、ご当地グルメの近江ちゃんぽんのお店など。地下にも飲食店街が一応ありますが、ちょっと残念なナンジャタウン風なので、ちょっと残念なナンジャだな……という気持ちになりたい人は覗いてみてください。
 近鉄百貨店もマクドやスタバ、いくつかカフェとレストラン街があります。一推し滋賀スイーツが買えるクラブハリエもありますが後述します。

 駅の東側は他にも商店街があり、一見寂れ……趣のある風情ですが飲み屋さんなど美味しいところがあります。最近は新しいマンションも建って私の記憶より発展してるかもしれないです。

南草津駅

 草津駅まで電車で2分。総合私立大学の最寄り駅として発展した背景から学生向けの飲食店・飲み屋・施設が多いイメージ。
 駅の東側に色々と揃っているので食べたり休憩したりには困らないと思います。9月なら大学生も夏休み中で少ないかもしれない。

大津駅

 草津駅まで新快速電車で11分。県庁と各企業の滋賀支社メインなビジネス街。
 しかしそれゆえ土日祝は開いてる飲食店が少ないので何か食べるなら他の駅に移動した方がいいかもしれません。割とマジで何もない。
(京都駅から2駅しか離れていないのもあるとはいえ、県庁所在地の駅がこれでいいんだろうかとは思わないでもない)

守山駅

 草津駅まで新快速電車で3分。
 草津よりは小規模な住宅街だけど飲食店はそれなりにあります。これも後述しますが推し滋賀スイーツのクラブハリエのビュッフェ併設店舗があります。

野洲駅

 草津駅まで新快速電車で7分。ご存知西川貴教さんの出身地です。守山より更に小規模な住宅街で、飲食店は多少はあるけど多くはないです。
 SideM的にはアニメの鳥羽プロデューサーさんの出身地で、アニメ放映時期には鳥羽Pさんのご家族の営む飲食店に声優さんサイン入りポスターが飾られていました。詳しい経緯は下記のブログをご覧ください。

私自身が鳥男さんに来店した時に撮ったもの。ブレている。
私自身が鳥男さんに来店した時に撮ったものその2。カエールちゃんが光ってる……

 他、小ネタですが北村想楽くんの名前の元ネタとなる、北村季吟(松尾芭蕉の師匠。松尾芭蕉の弟子が河合曾良で、北村+曾良なんですね)の出身地が野洲であり、野洲市内には一応句碑もあります。

近江八幡駅

 草津駅まで新快速電車で13分。中規模な住宅街。
 駅直結でイオンがあるので、そこに行けば飲食やちょっとした休憩・買い物には困らないです。

彦根駅

 草津駅まで新快速電車で27分。
 言わずと知れた(?)ひこにゃんと彦根城の地です。そのため、駅周辺は他よりもかなり観光客向けに開発されていると思います。
 彦根城関連も後述しますが、お土産なども買いやすいかと。

2.観光地、グルメ情報

 草津から行きやすそうなところや行ってほしいところを独断と偏見で紹介します。
 またフェス当日の食事に関しては、会場で食べられる屋台飯が種類豊富ですのでそこで食べることをお勧めします。
 フェスに先駆けて、イナズマフードGPなるイナズマロックフェスへの出店をかけたバトルイベント(公式にこう書いてある)が開催されており、そこで勝ち上がった店舗が出店します。今年はまだどうなるかわかりませんが、例年そうなのでおそらく。

①琵琶湖

大津プリンスホテルにて撮影

海が見えます!!!!!
 ……と言うとクリスさんに怒られるかな?と思いましたが、琵琶湖ないし滋賀を示す旧国名『近江』は元は『淡海(あはうみ)』から来ているので、これは海です。
 何はなくとも滋賀県民は琵琶湖のことが大好きなので、まずは琵琶湖の大きさを見てほしい……。上の写真は南端から撮っているので一番狭いところです。会場も琵琶湖岸ですが、京都からお越しの方は大津付近の電車内からの車窓でまず体感できるかと思います。
 前日や翌日などでお時間あればクルーズ船も就航しています。

②琵琶湖博物館

 そんな琵琶湖のことを学べる、フェス会場すぐ近くにある博物館。博物館としての評価はかなり高いらしく、滋賀県内小学生は校外学習で義務教育中にアホほど連れていかれますが毎回楽しんでました。HPを見ると今は1ヶ月前からの事前予約制のようですね。
 名は博物館ですが、半分くらいは実質水族館。水族展示室のトンネル水槽は一見の価値ありです。琵琶湖の魚はもちろん、鳥など各種生き物を見られます。
 併設のレストランではブラックバスを使った料理が提供されています。琵琶湖にとってブラックバスは外来種のためやってることはグルメ厄介。

③クラブハリエ(たねや)

ケーキ食べて、元気100倍!
 というわけで、巻緒くんはもちろんPさんにとにかく食べてほしい滋賀県スイーツポイント、クラブハリエさんです。とにかく推しバームクーヘンを食べてくれ。ちなみに同系列の和菓子の店舗がたねやさんとなります。関東にも店舗がそこそこあるようなのでご存知の方もいらっしゃるかもしれないですね。

 行きやすい店舗はまず、草津駅前の近鉄百貨店一階の店舗。一応併設のカフェもありますが規模がかなり小さいのでテイクアウトやお土産購入向きです。
 一番大きなカフェ併設店舗はおそらく近江八幡のラコリーナですが、車がないと厳しい場所にあります。行って損はないのでタクシーを使う覚悟があるなら是非どうぞ。焼きたてバームクーヘンは何にも変え難い美味しさです。

 また、守山駅から徒歩15分の守山玻璃絵館ではビュッフェができるカフェがありとてもオススメです。ただし予約は60日前スタートとなります。普段の土日も満席になるイメージなので検討している方は予約開始日にご注意を。

上段と中段はラコリーナのカフェ、下段は守山のブッフェ
過去は守山店では棒についたままの焼き立てバームクーヘンが出てきて、シュラスコが如くその場で切り出したものをいただけましたが、現在はコロナ関係で中止中。かなしい。
(店舗奥で盛り付け済のバームクーヘンは提供されます)

 他、近江八幡駅や彦根駅にも店舗がありますので、旅程で行きやすい場所がありましたらよしなに。

④近江牛

 全国各地ブランド牛はいますが、例にもれず美味しいのでラインナップ。オススメのお店はココ!ができればよかったのですが、一番のおすすめは予約可能か状況がよくわからなかったので……(近江スエヒロ本店というお店です)
 草津駅周辺でもそれ以外でも、食べられるところは結構あります。価格を抑えたい場合はランチをやっているところを探すとよいかも。

⑤彦根城

 国宝彦根城。彦根駅から徒歩15分ほど。天守などの観覧や博物館、庭園など各種揃っています。行きやすい範囲では一番観光地っぽい観光地かと思います。
 315プロにも猫派は多いですが、ゆるきゃらブームの先駆者ひこにゃんも毎日登城しております。ひこにゃんの公式HPには登場スケジュールも掲載されていますので参照ください。
 また前述の通り、彦根城近隣は観光向けの展開を豊富にしていますので各種観光情報ページなど参考になるかと。

美しい彦根城
ファンサがとっても上手なひこにゃんさん
昔彦根城行った時に食べた近江牛寿司

⑥安土城跡

 お城繋がりで。愛知や三重にあると勘違いされがちな安土城跡は、安土駅(草津駅から20分ほど、普通電車のみ停車)から徒歩25分です。跡なのでお城はありません。
 上記彦根城と比べると観光客向けの整備はほぼなしなのですが、歴史的に、もしくは他ジャンル含めて何かしら思うところや所縁のある方は是非この機会にどうぞ。

⑦石山寺

 石山駅(草津駅から電車で8分)からバスで10分。
 ごめんなさい、正直にいうと私自身は行ったことがないです。でも、行ったことある友達みんないいところだったって言ってます!!
 なんならイナズマまでに一回行って加筆修正します……。

番外:平和堂(アル・プラザ)

 いわゆる地域密着型スーパー。滋賀県内の主要駅の近くには必ずあります。滋賀県民のソウルショップ。HOPカード(ホップカード=平和堂・オリジナル・ポイントカード)を持ってない滋賀県民はモグリです。ちなみにエイスクエアにあるアルプラザは平和堂の上位種。
 今回挙げさせていただいた理由は下記。

 エッ西川の兄貴が!?平和堂のあの歌を!?!?
 というのは県民的に非常に熱い出来事なわけですが、一人で盛り上がってすみません。店内放送にて1時間に2回、24分と55分頃に流してくださってるそうです。
 草津駅周辺では前述のエイスクエア内のアルプラザ、草津駅東側にも平和堂の店舗がありますので、タイミング合えば是非。

3.お土産情報

①クラブハリエのリーフパイ

 クラブハリエの回し者なの?って感じですが好きなので……。バームクーヘンは有名かなと思うので割愛しますが、少々嵩張るし小分けも難しそう、というときにこちらのリーフパイをどうぞ。サクサクほろほろの食感でめちゃくちゃ美味しいです。

②うばがもち

 400年の歴史のある、徳川家康にもゆかりのある草津産の和菓子。うばがもちやさん本店はやや駅から遠いですが、草津駅構内やLty932に店舗があります。
 その名の通り乳母が由来で、上にチョンと乗っている白餡は母乳です。つまるところおっぱいまんじゅうならぬ乳首餅ですが、歴史深い和菓子なので是非。

③鮒寿司

 滋賀県民がニヤニヤしながら進めてくる特産物第一位。いわゆる『なれずし』で、匂いに特徴のある発酵食品です。お祝い事のときに出てくるタイプの郷土料理で滋賀県民でも日常的には食べないのですが、お酒のオツマミやお茶漬けにするとよいと聞きます。筆者はお酒が飲めないので、飲める方は是非。

④鮎の佃煮

 これは完全に個人の好みなんですが、好きです。元々特産品と思って食べてはいなかったのですが、琵琶湖って鮎がたくさん取れるんですね……まだまだ不勉強でした。
 上記の鮒寿司や佃煮は、近鉄百貨店の一階にある近江路や、その他お土産物屋さんでも置いてあるかと思います。

 滋賀ローカル情報は以上となります。紹介しきれてないのもいっぱいあるけれど、一旦ここまで。
 他、もっとこんな情報寄越せや!というものがあればご連絡ください。





おわりに(読み飛ばし可)

 冒頭に書いたとおりですが、アイドルマスター SideMが滋賀県にやってくることが本当に嬉しいです。滋賀県はアイドルマスターのリアルイベント不毛の地であり(そもそも大きいライブイベント実績がイナズマくらいしかないので)全アイマス含めても滋賀県でライブイベントとして出演するのは今回が初めてになります。
 SideMには滋賀出身のアイドルも候補生含めていないので、まさか滋賀でSideMが出演するリアルイベントに赴くことになろうとは夢にも……いやちょっと夢には思ってましたね。 でもまさかイナズマロックフェスに出演することになるとは夢にも思ってなかったです。
 1回目のバンナムフェスで西川貴教さんと仲村宗悟さんが一緒に歌って大混乱ののちに大喜びしたのもつい最近のように感じますが、あのときからのご縁が今回の出演に繋がったのかなと思うと、色々な巡り合わせに感謝の気持ちでいっぱいです。
 とはいえやっぱり一番感謝しているのは、イナズマロックフェスを主催し、常日頃から滋賀を盛り上げようと様々活動しておられる西川貴教さんです。バンナムフェス2ndも最高でした。現地で感謝を込めてオレンジサイリウムを振りまくりました。本当にありがとうございます。

 関係する全ての方々に感謝しつつ、イナズマロックフェスに参加される皆様が楽しめますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?