見出し画像

太陽期は大人の始まり。

星読み師 MOMOです。
占星術の講座をしています。


もうすぐ4月。

新年度が始まる4月は、
入学や入社、転勤など、
環境が変わる人が多いですよね。


私の近所にも
3月に、大学を卒業して
この4月から地元で働くために
東京から帰ってきた子がいます。


昨日、たまたま、道で会いました。
彼女に会うのは4年ぶりです。
とても、大人っぽくなっていて、びっくりしました。

「4月から○○会社で働きます!」
と、目をキラキラさせて
嬉しそうに、報告してくれました。


不安な気持ちもあるけど
新しい生活に夢みている様子が伝わってきました。

私は彼女を
幼稚園の頃から知っています。


胸をピンと張って、前を向いている姿に
「大きくなったなぁ」
と親ではないけど
彼女のことを誇らしく思い
応援してあげたい気持ちになりました。


想いが溢れてくると
言葉のチョイスに時間がかかる私は、
「よかったね!頑張ってね」
としか言えなかったけど
もっともっと、たくさんの言葉をプレゼントしてあげれたら
よかったなぁ。


彼女は大人の仲間入りをします!

仲間入りという事は、
仲間になったばかり。


「今から、大人をやっていく」
ということです。

この前まで、子供だったのに
4月からは、年季の入った大人たちと、
同じように働かないといけません。


精一杯、背伸びして大人のふりもしないといけないし、
新しい環境に慣れるまでは
クタクタに疲れるでしょう・・


社会に出るという事は
占星術的には
本格的に「太陽」を使っていく事になります。


「太陽」は意識的にやっていく自分。

無意識に、ぼぉーとしてては出来ないのです!
色々、自ら考えて
自分を発展させていかないといけません。


人生や社会では、
やっていかないといけない。という事です。


誰も自分の人生を代わりには、やってくれないから
自分で自分をやっていくという事です。


二十歳そこそこで・・
やっていかないといけない・・


それは、なかなか大変な事です。


それは、今の社会が
人を比べ、優劣つけ、潰そうとする、
攻撃的な社会だから。


(私は入社時に「新人類」ってあだ名をつけられて、からかわれていました)


優しい子や、個性的な子、目立つ子にとっては
しんどい事も多いと思います。


だから、はじめからそんな全てを
上手くやろうとしなくていいんだけど、


周りを見ると
みんな、上手くやってるように見えるから
間違えないように、
失敗しないように必死になったりするよね。


もし、この先、近所に住む彼女や
知っている子達が苦しむような事があれば

そんな早くから
全部、上手くいかなくても大丈夫だから。

間違えた事も
失敗に思える事もきっと無駄ではなく
それが、何かにつながっていくよ。

今はまだ、その途中で成長の過程なんだよ。
と言ってあげたい。


50歳をとっくに過ぎた私も
過去を振り返ると
色々とやらかしてきたし、
自分らしく生きれているのは
つい最近のことだから
何とかなっていくもんだよ!って。


太陽・・
人生は、そうやって少しずつ成長して
大きくなっていく。

人生は、時間がかかっていいんです。


始めから、立派な大人なんて無理だから、
立派でなくていい!


今、苦しんでる人がいるなら
教えてあげたい。


占星術では、50を過ぎれば、
そろそろ土星期を意識して生きていきます。


占星術を学び、土星期に入り、
歳をとった今だから わかる事かもしれません。

大人の仲間入りは、
社会ではまだ赤ちゃん!


社会の赤ちゃんだから
みんなで大切に
育ててあげないといけないのにねぇ。


優劣をつけ、比べ、潰そうとするのではなく
支えあったり
育てあったりする社会がいいよね。


まだ大人になりたての赤ちゃんと思って
社会や親世代の私たちは、
土星のように、
時には厳しくも、優しく
見守ってあげましょうよ!


これからの時代は
若い人たちが創っていくのだから。


占星術を知っている人は
土星の気分で見守り応援してあげようね!
あ、木星もあった方がいいかな。 笑


読んで頂きありがとうございます。
MOMO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?