見出し画像

頭の中身を全部出せとこめかみに何かあてられた日には

ごきげんよう、ナガセです。

みなさま、予定やらタスクやらの管理は得意ですか。

わたしは意外と得意です。
見た目からはおよそ信じてもらえなさそうなんですけども。

会う人全員に
「なんでそんな覚えてんの」
ってよーいわれるレベル。

そもそも覚えていたい予定しかたてない!
って人生にできるんなら最高なんですけど、まあそうもいかへんやん。

なので、たまにやることがあります。

これ。

Getting Things Doneの頭文字で、GTD。
違います、DDTじゃないです。
頭引っ掴むやつじゃないです。
団体名の方でもないです。
わかりづらいボケはおいといて、タスク管理の手段の一つです。

1. 把握する
2. 見極める
3. 整理する
4. 更新する
5. 選択する

GTD®とは

この「1. 把握する」をやるためには、まず全部書き出すんです。
文字通り、頭の中身の全てを。
あの靴下棄てるとかも(何故出てきた例えがこれなんだ)。

仕事か否かも関係ないし、大掛かりかどうか、お金かかるかとかそういうこともとにかく取っ払って、全部。
マジで全部!!!

で、2分でできることはすぐやる。
だって、2分やねんから、もうやったら終わるやんか。
そんで、2分で終わらへんことは、じゃあ自分でやんのか、人に頼むんかを判別すんの。
これが「2. 見極める」。

そっから、整理する、更新する、 選択すると続くのよ。

参考図書はこれ。

これ読んでる人はある程度大人だと思うので、みんな自分で買いたいサイトから買ってください。
※おばちゃんは、公式サイトしか紹介したくない病にかかっています。

いっとくけど、これがすっごい合うかどうかは全く保証しない。
だって、全部書き出すのすっごく疲れるから。

自分の頭の中を整理しようなんて、そんなに思い立たないと思う、フツーの生活だと。
書いても書いても書いても書いても!
おまけに書いてもまだ出てくる!
ってなると思う。
特にはじめは。

一体どこまでが自分の頭の中身なんだ? ってなる感じ。
でも、棚卸しは大事なので、方法の一つとしてしっておくのはよいかもしんないと思っている。

わたしはいまのところこの全部引っ張り出す方式が一番性に合っています。

じゃ、また明日ね!


140文字小説、お題募集してます

こちらのフォームからどうぞ

アカウントのまとめ

  • ナガセのInstagram(たまに雑談ストーリー更新)

  • ナガセのTwitter(ある程度面識のある方のみフォロー返して、テキトーに喋ってます)

  • ナガセのLINE公式アカウント(毎週月曜日にこのアカウントでだけnoteのまとめて更新通知と、内緒話が届くよ)

  • ナガセのYou Tube(1年以上前のものなので、今聴き直すと地獄みたいな気分になるんやけど、死ぬまでうまくなりたいので録ったものは晒していくスタイル。年内には1回更新したい、所存)