見出し画像

短い記録365:昨日までやってた再公開、終わったよ

ごきげんよう、ナガセです。
お、久々の挨拶文。
今日のヘッダーもCanvaより「花束」で選出。

Joy't(ジョイント)終わったよ

2022/04/17まで順次再公開していたJoy't(ジョイント)が最後までちゃんと公開できました。

読んでくださった方、ありがとうございます。
たまたまこの記事を見かけた方、ぜひご覧ください。
わりとこれ気に入っているので。

書いたけど、そうでもない

さて、通し番号順では「365」まで来たので1年毎日何かを書いたはずなんですが、1年やった実感が全くないです。
感情が通常運転過ぎて、マジウケる。

過去記事の公開もあったからねぇ。
毎日きっちり新しい文章じゃなかったから、そんな大したことじゃないかもしれないなあ。

1年やったらなにかわかることもあるだろうという見切り発車の元、とりあえずやってみたんですけど。

  1. 書くことから離れられないことがよーーーくわかった

  2. 嫌だなとか過去記事上げてサボったりはしたけど、結局楽しかった

  3. 文章能力が向上したかは全然わかんない!

  4. ピクミンは人気がある

  5. 体を張った記事もわりと読まれる

  6. ストックが増えると「やればできるじゃん」と思える

  7. 前に書いたことって、わりと速攻で忘れててあとから「○○のところ、いいなと思いました」と言われても、ぱっと思い出せない(安定の鳥頭)

ああ、そうだ。
あのね、LINE公式アカウントに登録してくださっている方の数。
数名の入れ替わりはあれどほぼ動かずで。
「毎日毎日通知が行くのに嫌がられなかったんだなあ、とてもありがたい」
と大層ネガティブなことを思っていました。

登録してくださっている方、誠にありがとうございます!

ライターとかやらないのって聞かれたりとか

他にはなんかあったかな。
書くことを仕事につなげるのをもっとちゃんとしなさいよ感が上がった。

でも、webライティングはどうしても興味が持てない。
物をさ、売る人ばっかり増えてもしかたなくない?
わたし、どっちかっていうと「品物」を作れるようになりたいんだ。
小説かもしれないし、エッセイっぽいものかもしれないし、はたまた歌ったモノかもしれない。

売る人をバカにしているわけじゃないよ。
だけど、もう売る人はいるんだから「じゃあわたしがやんなくても良くない?」って思ってる。
作る人はいっぱいいるって思わないのかって突っ込まれそうだけど、作る人に関してはなんかそうは思わないんだよなあ。
なんでだろう。

伝統工芸に携わる職人さんがいらっしゃったとして、その人の数だけ品物が生まれるからかもしれない。
webライティングだってその人によってちょっとずつ違うんだろうけど、どうしても関心が持てないからそういう状態じゃ上達もしないと思う。
だから、今はやりたくない。
なにかで掌返すかもしれないけどね!(保険をかける行為)

久しぶりに書くとやっぱり長くなるな。
今日はこんなところで。
一応、明後日(2022/04/20)までは更新します。
それなら確実に1年経ったって言えるはずだから。


通知、時々内緒話のLINE公式アカウントはこちら

じゃ、また明日!