見出し画像

免許取得!振り返り日記

こんにちは、こんばんわ。もう12月で寒さが厳しい日々ですがみなさんいかがお過ごしですか。私はオンラインゲーム(FF14)の方でレベリング三昧の日々です。

今日、この日記を書いている11月29日、

無事 普通自動車免許を取得してきました!☆彡 パチパチ!

(更新がFF14の暁月のフィナーレの影響で遅れました)


ということで、今日は今までの免許取得までの振り返りをこのnoteに記していきたいと思います。長くなるかも…長くなります(笑)

どこから書いていこう。きっとこれを読んでくださっている方々はすでに何らかの免許をお持ちの方が多いと思いますが、「あぁ、こんなのあったなぁ」「懐かしいなあ」って思いながら読んで頂けるとうれしいです。


まず、普通自動車免許では、普通自動車、小型特殊自動車、原付を運転することができます。小型特殊はあれですね、農耕で使う機械とかのあれです。「すごいお得!」って感じますよね。私は急に乗れ、って言われても乗れる気がしないけど…。交通法規は習うので、二段階右折とかの理解はしていますが、乗ろうとは思いません^^;

自動車教習所に通い始めたのは、今年の4月の終わりからでした。

うちの教習所では、

・予約はオンライン(埋まり気味)

・学科の座学は予約なしでいつでも受けられる

・コロナ対策で席は感覚をあけて。

・PCで気軽に勉強、復習、テスト対策ができる機能がある

感じで、技能の予約に関しては、常にいっぱいで3回予約取って乗ったら2週間先に予約してまた3回、また2週間後に予約が取れて3回って形で、前半が終わるころには8月になってしまいました。

授業に関してはまだ車に乗っていない時期から、徐行や信号の種類、踏切や追い越し、追い抜きの方法などを学んでいました。始めて乗る前に、前半の学科全部終わっていましたね。手信号は、旗を振っているみたいで面白かったです。こんな文章がありました。

「交通巡視員(警察官)が、南を向いて腕を水平にあげているとき、対面する交通は赤信号と同じ意味であり、平行する交通は青信号と同じ意味である。」

もう「懐かしい!」って声がちらほら聞こえそう。

あとは、「路線バス等優先通行帯」と「路線バス等専用通行帯」の違いとか、標識にも多くの種類があるんだなぁと面白かったです。


乗り始めの最初の時期は、コースの直線で40キロを出すのもやっとでした。今では60キロも平気なので懐かしいですが、教習中はほんとに速度について気を付けて走行していましたね。

路上に出てからは最初はド緊張していましたが、コース内で運転技術はそれなりに磨けていたので、割と安全走行ができたかなって思っています。運転前の運転志向適正は「安全運転タイプ」で、それが裏目で、発進が遅いって言われたこともありました。

大阪の堺、天美、我堂というところ、大泉緑地周辺を路上では走りました。

(近鉄天美自動車教習所ですw)


試験もドキドキでしたが一発で全てクリアして、今は初心者マークをつけて時々走るようにしています。

車に乗るようになって、一番変わったこと、というとやっぱり「自転車の乗り方」かなぁって思います。

遠くに視点を合わせて運転していると、本当に自転車の動きが気になるので、自分が自転車に乗るときは、「あ、これは迷惑かな」とか「周りに車はいてないか」とかいろいろと見るようになりましたね。


みなさんももし免許を取って変わったことがあったら、教えてもらえると嬉しいなと思います。


もう少し色々書きたいことはありましたが、本日はここまで。

いつもありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?