日本におけるプログラミング言語別の平均年収ランキング2022 #1

リュディアです。2022年6月7日に日本におけるプログラミング言語別の平均年収ランキングが報道されました。元データはパーソルキャリアによるもので、以下は IT Mediaの記事へのリンクです。

この手の記事は人気があるのか、よく掲載されますね。個人的にはプログラミング言語は年収で選ぶものではなくて自分が業務として身につけたい、あるいはスキルを極めていきたい分野で使われる言語を選択するのが重要だと思います。その結果として年収があがるものだと考えています。今回のような報道を見て年収が高そうだから身につけようと思うような方はおられるのですかね。

ところで今回の報道をネタとしてとりあげたのはランキングに含まれる言語?でいくつか気になるものがあったためです。ではプログラミング言語別の平均年収ランキングの1位から順に見ていきましょう。

1位の ABAP ですが SAPシステム製品の追加開発に用いるためのプログラミング言語です。SAP はご存知無い方もおられるかもしれませんが、ビジネス向けソフトウェア開発、販売を行うドイツ企業で世界最大手グループの一角です。Microsoft, Oracle, IBM と並ぶと聞くと大企業であることが理解できると思います。元々はビジネス向けのパッケージを販売しており、会計システム、人事システムなどを含むソフトウェア群を販売しています。今回のランキング1位が ABAPであることに違和感を持ったのはプログラミング言語と言えばそうなのですが SAPシステム専用のシステム拡張のための言語だろうと思っていたためです。

同様の違和感は4位の Delphi(デルファイ)、6位のASP にも言えます。Delphi はプログラミング言語なんですかね?開発環境ではないのですか?かなり昔に使ったことがありますが、ボーランド(Borland)という会社がプログラミング開発を効率よく行うために販売し始めた統合開発環境、つまり IDE の1つですよね。IDE なので慣れないと使えないという気持ちはわかるのですが、私は Delphi はプログラミング言語ではないと考えます。

6位の ASP もプログラミング言語というよりは Microsoft が提供する Web アプリケーション開発のためのフレームワークだと思うのです。.NET Framework 上に構築された Web アプリケーション開発専用のフレームワークです。フレームワークによってはプログラミング言語が決まっているものもありますが ASP は C#、VB.NET、F#、C++などさまざまなプログラミング言語に対応しています。そのような観点からも私は ASP がプログラミング言語として記載されていることに違和感を覚えました。

9位の Cocos2d-x もゲームプログラミングのためのフレームワークであり、使われるプログラミング言語は C++ です。厳密にはオリジナルのCocos2dは Python 向けに準備されたフレームワークでした。その後、Cocos2d-x が C++に移植されたもの、Cocos2d-XNA が C# に移植されたもの、gocos2d が Go に移植されたもの、と他にも言語にあわせたバリエーションがあります。そのような理由でプログラミング言語では無くフレームワークだと思うのですけどね。

世の中に同様の違和感を持たれる方はおられると思うのですが皆さん、どうでもいいのですかね?あるいは諦めてるのかもしれないですね。

日本におけるプログラミング言語別の平均年収ランキング2022 に関するまとめの続きは以下からどうぞ。

では、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?