日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)について #7
リュディアです。引き続き国立社会保障・人口問題研究所が公表した日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)を使っていろいろな視点からまとめていきたいと思います。
今回は再度、大阪24区の人口を見てみますが、東京23区と同様に年齢別に以下の3つのグループにわけます。
若年層:0~19
青年層:20~64
老年層:65~
各グループの人口減少率を見てみましょう。まずは 0 ~ 19歳の人口減少率の推移です。この表を見ると東京とは異なり2035年以降、すべての区で若年人口げ減少しています。北区、西区、中央区のタワーマンションで子供が一時的に増えたことにより人口減少を延命しただけで若年層の人口は減り続けます。北区や中央区でも3%以上の減少率です。2020~2050で減少率が負になったのは2020年より後で人口が増えたことにより2020年比で見ると一時的に増えただけで本質的に人口構造が変わったわけではないのだと思います。
次に 20~64歳の人口減少率の推移です。いわゆる労働人口の年齢グループでは 2025年付近から減少が見られ、2030年ではほぼすべての区で減少率が正、つまり減少になっています。また減少率もそれなりで5年で5%以上の区がほとんどで、一部の区では10%を超えています。
最後に 65歳以上の人口減少率の推移です。なんだかよくわからないですが、意外に減少率が正、つまり人口減少の区がありますね。何でしょうか?早くから高齢の方の人口が多かったため、その方たちの自然減なのかもしれませんね。つまり年齢構成の変化を終えて、完全に人口減のフェーズに入ったということです。
大阪は人口構成的にも地盤沈下しますね。経済ももひとつですし。どうなりますかね。
では、ごきげんよう。