冬期オリンピックについて #1

リュディアです。少し前に夏季オリンピックについてまとめました。

今回は冬期オリンピックについてまとめてみます。まず冬期オリンピックの正式名称はオリンピック冬季競技大会で、近代オリンピックの一種という位置づけです。

1924年に第1回大会のシャモニー・モンブランオリンピックが開催されました。何と 1992年の第16回大会のアルベールビルオリンピックまでは夏季オリンピックと同じ年に開催していました。言われてみるとそのような記憶もありますね。その2年後の1994年のリレハンメルオリンピックから夏季オリンピック開催年の中間となる年に開催されるようになりました。つまり昔はオリンピックがある年に雪が必要であったり氷が必要であったりといった種目を冬に開催していたということなんですね。

冬期オリンピックが1924年に開催されるのに先駆けて 1908年のロンドンオリンピックではフィギュアスケートが、1920年のアントワープオリンピックではアイスホッケーが夏季オリンピックで行われました。

先日の北京での冬期オリンピック開催により北京は史上初の夏季、冬季の両方のオリンピックが開催された都市になりました。この事実はある意味、北京では寒暖の差が激しいということを言ってそうな気がしますね。

夏季オリンピックは過去に3回中止になっていましたが、冬期オリンピックは過去に何度中止になっているでしょうか?正解は2回です。

1940年の日本の札幌大会1944年のイタリアのコルチナ・ダンペッツオ大会の2つです。いずれも第二次世界大戦の影響です。ただここで夏季オリンピックとの回数の数え方の違いに注意が必要です。夏季オリンピックでは中止になった大会も欠番として回数にカウントされていました。しかし冬季オリンピックでは中止になった2大会は回数としてカウントされていません。つまり 1936年のドイツのガルミッシュ=パルテンキルヒェン大会が第4回で、その後の中止になった1940年の日本の札幌大会、1944年のイタリアのコルチナ・ダンペッツオ大会は飛ばして 1948年のスイスのサンモリッツ大会が第5回となります。

夏季オリンピックと同じように次回からいろいろとまとめていきます。

冬期オリンピックについて に関するまとめの続きは以下からどうぞ。

では、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?