見出し画像

【FallGuys】ミジンコ脱出!ロールオフ

「理解る!ロールオフ見ても全然わからないんで、ミジンコに教えるつもりでゼロから解説してもらっていい?」

というオーダーを受けたので、とんでもなく最初から説明します。

理解る!まで至れてない人、これ以上は丁寧に教えられないので読んでわからなかったら諦めてください。諦めてください。

ロールオフって何?

ロールオフは青とオレンジの2枚のそれぞれ逆に回転する板の上に乗って、スライムに落ちないように耐える競技です。
5分間(ロール12周分)耐えると全員優勝になりますが、スライムの水位が段々せりあがってきます。

上の画像はわかりやすく穴も障害物も無いですが、当然ファイナルショーなので障害物や穴が耐久を邪魔してきます。

ロールオフの超基本

ロールオフの実際のスクショを参考に、疑似的にスライムから引っこ抜いて青とオレンジに割ってみるとこんな感じになります。
スクショでギリギリ見えてる壁と棒から下がスライムに埋まって見えないところです。
ロールは青で5種類・オレンジで4種類あり、非公式に通称がつけられています。画像のパターンは"F"若しくは4ジャンプと呼ばれています。

ロールは平面で考えよう

立体的にロールを考えるとぐちゃぐちゃになるので、ロールをスタート位置で割って平面にして考えると楽です。
具体的に青FとオレンジFを割って見てみましょう。
青は時計回りなので最初に壁に当たる事になり、オレンジは後半になるまで壁が出てこない事がわかります。

ロールオフのパターン別平面図

以下が青5種類・オレンジ4種類のロール平面図なのですが、何より大事なことは全パターンに共通して"ぷに棒も壁も無い大きい島は初期位置の島だけ"ということです。
自分が何処に居るかわからなくなったら大きい島=初期位置(スタート位置)だという事をまずは覚えましょう。

これが途中でいきなり変わることはないので、慣れてくるとスライムで隠れている道が先読みできるようになります。
各パターンの詳細を知りたい(ようやっと第一歩)場合、理解る!ロールオフを見て生存時間を延ばしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?