初めての抜歯🦷

こんにちは。
Lunanaです。



先日、人生初の親知らずの抜歯をしてきました!
私は注射や採血の際もその部位をじっと見て今何が行われているのか、しっかりと自分の目で見て安心したいくらいに人のことを信用できないタイプなので、初めての抜歯に非常にびびっていました笑

親知らずについて、調べてみて分かったこととしては、親知らずにメリットは1つもないということ、ただ親知らずは生えたら絶対に抜くべきという訳でもないこと、変な向きに生えた結果他の歯を押して邪魔になったり、虫歯になりやすくなった歯は抜くべきであること。上の歯は基本的に簡単に抜けること、そして腫れもほとんどないこと。下の歯は神経と近いので抜くのが難しく、大学病院の口腔外科などより設備の良いところで行われることが多いこと、抜くことにも時間がかかり、腫れもあること。よくネットで抜歯後といって非常に頬が腫れている画像が載っているが、それらは基本的に下の親知らずの抜歯であることなどです。

抜歯当日、まず抜歯をする周辺の歯茎に5か所ほど麻酔の注射をしました。その際、麻酔が歯茎に漏れてきて少し苦かったです。そうして、10分ほど経った後、先生が戻ってきて麻酔が聞いているか、確認をし、歯を動かし始めました。その間私はずっと神経を研ぎ覚まして歯の感覚を探っていました笑痛みは一切ありませんでしたが、バキッバキッと聞いたこともないような音が自分の口の中からすることは非常に怖かったです。時間は抜歯自体に5分ほど、その後の処置に8分ほどでした。その後、鎮痛薬、抗生物質、消毒用のうがい薬など処方され、薬局で受け取り、痛みを感じる前に家に帰ってすぐに鎮痛薬を飲みました。そのことも影響しているかもしれませんが、痛み自体は抜歯が終わってからも一切ありませんでした。血は抜歯した日は止まらなかったので歯医者でもらったガーゼを当てていました。そこから3日ほど食べづらさはありましたが、想像していたよりも腫れもなく、無事に初めての親知らずの抜歯を終えることができました✨


もしこれから初めての抜歯をする方はこの記事を読んで安心して抜歯に臨んでいただきたいです!大丈夫です、安心してください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?