見出し画像

あるじなしとて、春を忘るな。

梅の花が、京都のあちこちで咲いています。

こちらは、京都市下京区の菅大臣神社の梅。

画像1

画像2

画像3


菅大臣神社は、菅原道真の邸宅の一つ・白梅殿跡と伝わる神社。


境内には、飛梅もあります。

飛梅とは…

太宰府への左遷にあたり、菅原道真公が邸宅で詠んだ歌↓

『東風吹かば 思い起こせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな』

この歌を聞いていた梅は、主人を慕って、遠く九州の太宰府まで枝を飛ばしたとされているのが、飛梅の伝説。


飛梅は、本殿の前の鳥居の直ぐ側に植えられています。

画像5

画像4

※歌が詠まれたのは、紅梅殿の方とされていますが、紅梅殿はこの神社の直ぐ北側に碑があります。


とても静かな神社です。

たまに、日向ぼっこしている猫さんに会えるのも楽しみです。

画像7


疫病の蔓延るざわめく世にあっても、季節は巡り、花はちゃんと咲いてとても美しい。


菅公が祀られている神社は、京都にはあちこちありますが。静かなところでお参りされたい方にお勧めです。



2020/09/09 追記

画像7

違う猫さんがいました。

画像8

時間がのんびり流れているような神社です。大好き。

サポートは、専門書の購入や寄付に使わせて頂きます。