見出し画像

女児おもちゃを推し活に取り入れる

数年前、ラブパトウィング(ラブパトリーナのなりきりおもちゃ)をトレカ入れにするのがKPOP界隈でウケてると聞いたときは「最初に考えた人頭良いな~」と思ったものです。

↑これね(ガル戦はファントミ推しなので必然的にサライちゃんが好き)
上部のウチワみたいな部分がカードスロットになっており、普段は畳まれてるのがエフェクトに合わせてパカッと展開する仕組み。どうしてこのような斜め上の流行り方をしたかは全く存じ上げなくて申し訳ないのですが、確かにペンラっぽくも見えるし、推しの顔×3でアピれたらテンション爆上がりする気持ちはめ~ちゃくちゃ分かります。

こんな風におもちゃに他の用途を見出すのって、意外とありそうでない発想の転換を感じられて面白いな~と思います。
普通の雑貨には無いおもちゃならではのキッチュな造形、光・音が出るギミックはやっぱりいくつになってもときめくものがあるし、自分であれこれカスタムする前から可愛く、人と被らず盛れてしまうのもとても魅力的です。

考えてみよう。例えばプリマジのコーデブック、チェキホルダーになるかもしれない。返し付きのピッチリしたリフィルなので取り出す時はちょっと注意が要りますが、とっておきを収めるのに良さそうです。あんまり大騒ぎすると家電屋から在庫消えるからお口チャックしとこ(自意識過剰)

平成女児のマストおもちゃ・Canバッチgood!はつい最近、推し活向けのキットが出ました。うちは昔、初代のやたら大きいマシンを持ってて付属のデザインシートガン無視して絵とかをバッジにしてたな…懐かし。

他にも、お人形のお世話グッズは大きさが合えばいろんなぬいにも使えそう。子供向けのビニール財布はアウトドアやライブ会場でのサブ財布に便利と聞いた事があります。
光り物のおもちゃをペンライトの代用……にするには明るさがやや物足りないかもしれません。付けっぱなしにできるかも肝心で、例えばリズスタライトは見た目がもろペンラで7色に光りますが数秒で消灯する仕様だったと思います。

ここからはリアルに使用中。スタプリのコスモグミケース、2重フタで容積も丁度よいので外出時の薬入れにしています。この使い方してる人は検索すると結構出てくる。実用品寄りの使い方ならば他に(もう壊しちゃって現物無いけど)Goプリのドレスアップキーのキーリングに家の鍵まとめたり、ひろプリのミラージュペンを会社で使ってたり。うちのきょうだいはサンリオショップのオマケをヘアアクセにリメイクしてたり。

うん。案外、工夫を凝らせばなんでもできそうな気がしてきました。


何気なく手にするものも、気持ちがアガるデザインをしていると毎日が楽しくなる気がします。それは人によって「推しのスケジュールをみっちり書き込んだ手帳」「名入れしたアクセサリー」「好きな色でミリの隙間もなく詰めたカスタムメイクパレット」などなどいろんな答えがあると思いますが、こういうのもアリっちゃあ…アリだよね?
現行作品でまた何か面白いもの出てないかおもちゃ売り場探してみよう…と思った、女児アニメオタクの子供部屋おぢさんでした。どうもね。

アイプリ代になるらしいよ