見出し画像

録画台の使い方~PC無し・スマホ縛り版~【プリマジ】

以前書いた録画台の使い方、有難いことにすっごい読まれてるみたいです。適当なこと書いててすまんな。

今回はあれの別バージョンと言いますか、
「あの記事読んでもサッパリ分からん」
「家に自由に使えるパソコンがない…」
という人のために、PCを一切使わずにプリマジ筐体を録画→スマホで再生する方法を試みます。

※いつも通り、誤りや口足らずな部分があれば都度修正を行いますので積極的にご意見送ってくださるととても助かります。


録画編

FAT32対応の録画台を探そう

今回は意地でもPCを触らないスタンスなので、買ったばかりのUSBメモリをそのまま使える録画台に行きます。つまり、録画機の対応ファイルシステムが「FAT32」の台です。気合いで探してください。
(ファイルシステムって何じゃい?な人は前の記事を読め)

VG0019 色々あるけど、FAT32で見かけやすいのはこの機種

【メモ】
・対応する台の探し方
Google検索やX(Twitter)などで有志の録画台発見報告を調べると、NTFS・FAT32どちらに対応するかも載せてくれてたりします。大抵のゲーセンはどっちか片方の機材しか置いてないので注意。両方あるのはわりとレア(例:タイステ新宿東口)
・近所にNTFSの台しかなかった時
多くはないけどフォーマット用のPCを置いてる店を探すのも手です。あるいは、頼めば店員さんがフォーマットしてくれる所(慣れてる店員さんが捕まれば&運次第ではある) 機材単体でフォーマットできる物もありますが、録画機能以外使わないで〜というお店ならルールに従ってください。
なお、シリーズ前作の時代からいわゆる”録画台の聖地”扱いされてる店は大概NTFSの機種(AVT-C285,リモコン使うアレ)な気がします、体感。


録画してみよう

先の写真の機材なら以下の手順で録画できます。簡単でしょ。

①メモリを機材のUSB HOSTに差す
②右端の赤い「REC」ボタンで録画開始(横に付いてるランプが緑→赤に変化)、もう一度押すと録画終了
ランプの点滅が完全に止まったらメモリを抜く

※録画しっぱなしでデータが大きくなると動画が分割されます。キャラ選択~リザルト表示くらいまでなら余裕で1ファイルに収まりますが、コイン投入から1プレイ丸々収録するならちょっとだけご注意ください(余程ののんびりプレイでなければ大丈夫だと思うけど、心配なら不要なシーンで一旦録画止めた方が変な所でぶつ切りにされにくい)
2024/1/19追記 上記の機種を使用する場合、記録用のメモリは32GB以下の物をご用意されたし(ファイルシステムの都合上)

さて、録画ができました。次はこれをスマホで再生してみましょう。


再生編

※手持ちの都合上、Androidスマホでの方法を記載しています。iPhoneも概ね同じかと思いますがあらかじめご承知おきを(家族の端末をパク…借りれたら追記できるかもしれません)

変換アダプタを用意しよう

録画に使ったUSBメモリは直接スマホに差せないので(だって端子の形違うもんね)、変換できる道具を何かしら用意します。

とりまお試しで

ノートPCで使ってるUSBハブを持ってきました。PC持ってないそこの貴方はもっとシンプルな変換アダプタでも買ってください。
AndroidならUSB Type-Aが入る穴(メモリ側)⇔Type-Cの端子(スマホ側)のアダプタを用意すること。まさかとは思いますが「AとCね!OK~!」っつって両方差す側になってるケーブルを買ってこないように。


スマホにつなごう

通知欄に出現 無事に認識しましたね。

アダプタで繋いだら、USBメモリ内の動画を再生してみましょう。

上下逆なのはご愛嬌

お~、無事映りました。出先でデータ確認するのにも良さそうです。
あとはマイキャラをじっくり舐めまわすように鑑賞したり、ストレージぱんぱんになるまでスクショしたり、ご自由にどうぞ。

スマホからのスクショ 上下が黒いのはスマホの画面比率の関係です

【メモ】
・iPhone/iPadの場合

iPhone14以前ならLightningの端子にすれば良いのかな。ちなみにNTFSで録るとファイルが「読み取り専用」として扱われるようです。編集や上書き保存はできませんが、動画を見たりスクショする分には特段支障は無いはず。(AppleのデバイスがNTFSに対応してなかったからなんだけど、解除する方法調べたらだいぶめんどそうだったんでここでは説明しません)
・スマホからUSBを外すときは
スマホでも必ず、安全に外すための処理をしてから外してください。いきなりブチッ!なんて外そうものなら端末強制再起動だったりしますからね、めんどくさがらずにちゃんとひと手間挟みましょう。

うちのスマホ(Galaxy) 多分こういうのがどの端末にもあるはず。
「初期化」の選択肢がすぐ近くに付いてることもあるので、誤タップしないよう注意
(ちなみに↑のスクショはNTFSのメモリに差し変えています。無事に読み込めました。FAT32のメモリ差すと「初期化」がマウント解除の真下に付いててひやひやする)


おわりに・余談

なるべくキッズでも理解できる内容にするつもりだったんですが、ところどころ雑な説明になってすまんかった。
新シリーズの発表もされた今、現バージョンのプリマジが録れる機会もおそらく残りわずか。え~難しそうだし分かんないよ~なんて尻込みせず頑張ってやってみてください。私だってUSBの規格間違える所から色々試行錯誤して今のチャンネル運営に至ったんだからさ…(知らんがな)

皆がもっと気軽に思い出を残せますように。健闘を祈ります。
それでは良き録画ライフを。



アイプリ代になるらしいよ