見出し画像

【東日本編】リアルスプリングツアーしてきました+5/5おでかけ日記【アイプリバース】

↑こいつの続きだジョイ


先日よりアイプリツアー・東日本編がスタートしております。GW終盤、今回も観光を兼ねたアイテム獲得ツアーをしてきました。

うちの子、現着。(TAKE2)

目的地は静岡県浜松市・イオンモール志都呂のモーリーファンタジー。アイプリステーションじゃない方のお店です。
「東日本って言う位なら横浜とか行けよ」「それよかホームで録画すれば」「西日本編に交通費持ってかれてて草」と脳内から非難轟々ですが「うるせーーーッ!!」と一蹴しておきます。

ちなみに5/3~5/5は毎年「浜松まつり」がありまして、他県の方が期間中軽率に市街へ来るのはオススメしません。この時期になると浜松市民はどこでも突然「ヨイショォ!ヨイショォ!」と叫びながらモッシュを始めるバーバリアンと化します。かつ、長時間高範囲の交通規制が敷かれ土地勘が無いと帰宅難易度も上がります。今回のイオンモールも夕方以降は組練りルートに組み込まれており、要は無策で観光しようものならお祭り騒ぎでワッチャッチャ(Fatality)される所でした。※若干の誇張あり

東ver.は青です かわいいね

今回もゆぅり・まりぃ両方でスタンプコンプ、無事にさくらんぼが頭に乗せられるようになりました。一生使わんけどな(えぇ…)

ヘブンズプマチェでミクコ もち、プリマジの曲で遊びましたよ
ひまりちゃんと同じミクコでポ~~~ズ

ファイナル期間は5/16(木)から。これは録画台でやるつもり。
前回記事と繰り返しになりますが、この期間に入れば全国どこでも全てのアイテムが配列に並びます。管理人みたいにわざわざ遠征しなくて大丈夫。だけど、GWに思い切っておでかけするにはちょうどいい理由になって良かったです。スプリングと名が付くくらいですから今後も同様のイベントあるんですかね~? その時はまた対戦よろしくお願いいたします、流石にファイナルで全種粘ることにするけど…。


本筋とは関係ない観光コーナー

イオン志都呂は市西部の浜名湖付近、プレリリースイベで行ったイオン市野とは逆の方角にあります。浜名湖と言えばやっぱりうなぎ。最寄りの舞阪駅周辺は特に鰻屋さん選び放題です。お店によって味も結構変わるらしい…。



てことで春華堂のうなぎ、うなぎパイファクトリーに来ました。美味しいよねうなぎパイ。

見下ろす形で工場見学。日曜なので動いていませんがラインはこんな感じ。
うなぎパイファクトリーは定休日を避ければ予約なしでいつでも入ることができます。入場時には限定パケのうなぎパイが貰えちゃいました。市内の春華堂系施設には他にニコエ、スイーツバンクなどがありますが、どこも映えやエンタメみのあるユニークなスポットで超オススメ。まあ全部車前提のアクセスなんですがね、良かったら行ってみて。
同工場内のうなぎパイカフェ、「"まるで"うなぎパフェ」に静岡茶を添えて。パフェは山梨の小学生がプロジェクトで考案したメニューだそう。うなぎの頭はやや固めに仕上げた濃厚なチョコアイスで、パフェを掘り進める間にゆっくり溶けていき最後までチョコ感が楽しめます。そして甘~くなった口を渋いお茶で流すのもまた良き。酸味の効いたいちごソース層や砕いたうなぎパイの層も美味しい。パフェに乗ってるうなぎパイ、しかもこれナッツ入りのやつだ!!

ここをスタートに浜名湖周辺の様々な観光地を回ってきました。



四代目近江屋はすっぽんサブレーが有名なお菓子屋さん。割とごく普通~な住宅街の中にいきなりある和モダンな誂えのこのお店、メディアの取材も結構あったようです(雄踏海道沿いはここ以外にも風情ありげな和菓子屋さんがいくつかあって、お腹が持てば巡回したかった…。)
こどもの日にちなみ柏餅を。しっとりプルプル舌触りの良いお餅が美味しかった。葛氷やドリンクに洋菓子もとっても美味しそうで巡礼目的じゃなくてもオススメ。許可をいただいてお店の写真を撮らせてもらいました。




隣駅・弁天島のキャンプ場「渚園」。隣の学習施設「ウォット」は昔入ったことがあるんですが、こっちは全く無いんだよなぁ…。流石に道具の持ち合わせがないので売店だけ利用しました。
浜名湖に面し、オートキャンプもできる超広大な敷地はフリマや音楽イベントの会場になることもあります。この日も沢山の人が訪れていて、アウトドアレジャーって人気なんだなと思い知るインドア人間なのでした。



弁天島海浜公園から臨む赤鳥居。浜名湖の観光シンボルのようなもので、宗教的な意味合いとか鳥居の真下に渦巻く闇深い因習…とかは特に無いです。本っっっ当に無いです。何か変な桜とかも埋まってないと思いますきっと(謎の念押し)
冬場の夕方に行くとこの鳥居の下を太陽が潜り抜けていくような絶景が見られるのだそう。真っ昼間に来てそそくさと退散しましたが、管理人のような撮影目的の方々だけでなく、釣りや潮干狩りでも浜名湖には人がよく訪れます。







観光地ですが、何か?

アイプリ代になるらしいよ