見出し画像

「ひみつのアイプリ」プレリリースイベントに参加してきました+3/31おでかけ日記

本日31日(日)、こちらのイベントを静岡会場=モーリーファンタジー浜松市野で体験してきました。先週ね、ここのイオンでサンリオの新作ショー初お披露目があったんです。家族は行ったんです。…なんで私だけ両日出勤だったんだよ〜ッ!(泣いてる)

そんなことはさておき早速、新作「ひみつのアイプリ」ちゃんとご対面!

イベント開始前に到着したので電源落ちてました

TS筐体かわいいですね。ぐへへ。

アニメ放送エリア外の会場、それも開催2日目なだけあってプレイ待機列が当然できている訳もなく、管理人と親子連れ1組しかおりませんでした(隣の県はすごい混んだって聞いたんですが…)
幸運にもみつきver.に着席。それでは初プレイの様子をご覧ください。


ガラ悪そうな大人が自分と同じブレス着けてる光景、隣の幼女先輩にはどう映ったんでしょうか

【初プレイにあたり事前に用意したもの】
・アイプリブレス
・ブレスとリップのプロモカード
・三脚付き自撮り棒(スリコのこれ。パネル手前側に設置して撮影)
・インナースリーブ(セリア。内寸60×87mm縦入れ)
・硬質トレカケース(セリア。内寸63×89mm横入れ)

スリーブと硬質ケースはとりあえずで見繕ってきた物ですがこれでジャストサイズ?でした(?なのはケースがピッチピチすぎてカード入れ替えに手こずったから)。正式稼働以降、カドショにも足を延ばして快適性&コスパ共にベストな物を探していきたいと思います。

すんませんめっちゃ広げてました
お支度中。顔、良。
ブルージュエルコーデ。ブレスのプロモです。
バズリウムうおおおおお
ふともも
クソ~~~練習が必要だ~~
あらやだ笑顔がステキ
なるほど(わからん)
ひまりちゃんでも遊んでみます。この曲なんかイイ
お、いいねそのマイク。おもちゃ出ないの?

【思ったこと】
★筐体全体

音が遠い(音量設定と周りの環境の可能性高)。隣のド●ゴンボールの方が聞こえるまであった。まあ…加齢とAPDのせいもある…。
・画面が遠いのは遊んでみると案外気にならなかった。
・公式の子ってアイプリブレス左腕に着けてるじゃないですか。マルチスキャナ、右なんだよね。再現すると正直やり辛くない?
★音ゲー中
・結構手元が忙しくて2枚モードの直撮りは大変に感じた。ミニ三脚作戦は割と功を奏したんだけどカードスライドで何回かぶつけたので位置が完全には固定できなかった。せめて三脚の足にラバー貼ろうと思います。
・○とか月のマーク系スライド、カードを押し付けるようにゆっくり・大きく動かすと正確に検知するのかな?って印象。ただ、フラットパネルきわきわのエリアも判定がうまくいかない感じがした。そこだけストレスが…。反応しない時は何度もカードをシャカシャカするよりは、一旦動かさずに待つ方がセンサーが気付いてくれた。直線方向のスライドは普通にレスポンス良かったんで多分硬質ケースとかの問題ではない気がする。
・選曲がカード毎固定なのをどうみるか…。組み合わせ固定なのやだな~って今は思っちゃってるんだけど、マイキャラで遊び始めたら気にしなくなりそう。アプデ毎に新曲対応のカード出るまで粘らなきゃなとは思う。


戦利品。

割とまんべんなくテイストばらけました。★4くらげみつきちゃん出たの嬉しいぞ~!
排出率はまだ判断し難い。ただ、相互様の話を聞く限り10枚に1枚前後で★4出てるみたいです

この会場、少なくとも管理人が覗いていた時間帯は無人の時もあるほど完ッッ全に過疎っており実質無制限台と化していたんですが、これ以上掘らずに退散しました。100枚しか入れてないよって店員さんに言われたらねえ。※カードが1束100枚ぽい。本来左右にセットするものをイベントでは右に1本だけ装填してて(これ…配列ェ…)とは思った。
でも過疎だからこそいいこともあって。買い物帰りみたいな親子連れがふらっと来て遊んでたの見て「そう!!!女児ゲってこうあるべきよな!!!」と。さっきまで汚ェ大人が座っててごめんよ…いや別に悪いことしてないけど。う~~んサンリオのショーでまだ病んでるのかも…。

とりあえず、カード実物は可愛いしゲームもすっごい楽しかった! サクラさんのもその内自排できるといいな。
ここから先は正式稼働日以降のお楽しみ。予習はそこそこできたので、こちらも持ち歩き用品の準備をして4日を待ちたいと思います!


本筋とは関係ない観光コーナー…?

いつもならこの流れですがごめんね、管理人にとって浜松って最早観光地じゃないんだわ。ゆるキャン△の聖地歴史スポットも路線が全然別方向です。でも折角なんで、まさにご当地!なネタをご紹介しますね。

はい飯テロ。「さわやか」ですが…白状します、私これ食べたのまだ人生2度目だと思います(えー!?) イオン内のお店でいただきましたが、こういうテナント店は何かのアトラクション並に混みます。まあ私は開店前に整理券勝ち取ったんですけどね~!(ドヤらないで) 整理券を早めにとるか割り切って何時間でも待つか、あるいは遠くても郊外の一軒家型の店まで走ってください。御殿場インターは正気じゃねぇ。
おかしな格好してたせいで店員さんに「ライブ帰りですか?」って聞かれた。アイプリもカウントできますか?
ヤタローの工場直売店。会場から少し南下した所にございます。ヤタロー、県外の人には「治一郎」って言ったら分かります? ご当地パンのかすてらぱんもおいしいよ~
治一郎バウムの切り落としが手に入る唯一無二のお店、来る人は多分全員買ってる。どんなメーカーでもこういう端っこ系いただくの大好き。貧乏性とか笑う不届き者はバウムの穴に埋めます。
右は王道・春華堂のうなぎパイ。種類あるけど管理人はゆるキャン△で出るやつナッツ入りが一番好き。うなぎ粉が入っているというのは地元民なら一般常識なんですが、味わいのどの辺がうなぎなのかは…幼い頃から今までずっと食ってても分かりません。教えてくれ。ちなみに管理人が好きな酒のひとつ、Perrier JouetのBelle Epoque(仏の白い泡。瓶がもはや美術品。美味しい)はうなぎパイめっちゃ合います。騙されたと思って試してみて。
左はたこまんの大砂丘。たこまんも地元に愛されるおやつ屋さん(ここはあえて"お菓子"ではなく"おやつ"と呼ばせてほしい)。これも様々な味が展開されてるんですが、ふかふか生地に最も合うのは定番のチーズクリームだと信じております。アッサリなのに罪深い味がする。

食べ物ばっかりでごめんね。エヴァ電もタイミングあれば撮りたかった。
最後に歴史紹介に代えて、品川紋次郎くんに引用された管理人のツイート載せときますね(隙あらばシナヲタマウント)

アイプリ代になるらしいよ