中受こぼれ話|親戚付きあい

ただ今、我が家の中学受験について、投稿を執筆中です。
中学受験に伴走している間は、全く描き進まなかったため、今、忘れないうちにフレッシュな記憶を残そうとしています。
が、日常生活の諸々宿題としてやり残していることが多く、
全然時間がありません。
マジで自宅がカオスです。

本編は執筆中で、おいおいまとめてアップを予定です。
今回は、そんな本編とは異なり、サイドライン的な内容。

「受験と親戚付きあい。」
やっかいな義家族付きあい、の方です。
ちなみに実家の方は、そこまでウザくないので、「事務連絡」「事後連絡」だけで済みました。

私思うに、理想の親戚付き合いは、基本「事務連絡」のみの関係だと思います。
イベントは最低限でいいと思うし、メリットよりも疲労感が半端なかったら本気で減らしていい。

実は、数年前から、義実家(特に義母)がうざいと思っていました。
一見、良い人ですが、会うたびにとても疲れていました。
あれほど要らないといっても、無駄に食材その他別に欲しくないものを置いていく。消費・片付けするのはほぼ私。
本当にいらないのに、わざわざお礼を言う、というか言わされるのがイヤ。
疲弊しているときに送られてくる、長文メール。
呼んでもいないのに勝手にイベントにくる。
断りづらい状況に持って行くところなど、
一つ一つは、たいしたことなさそうでも積み重なると疲れました。
子どもがまだ幼児だった頃、ただでさえ単身赴任のワンオペなのに休日を乗っ取られた気分でした。
自分も良い顔したくて、無理をしていました。
今思うと疲労の蓄積は、コイツのせいでした。
休日に休まった気がしない。

そんなウザさに加えて、発言の奥から読み取れる、やな感じ、気持ち悪い感じ。
ここは距離を置くべきだ!、と思うようになり、メールや電話はブロックすることにしたのでした。

発言の奥のやな感じ、、と言うのは、何気ない一言に無神経さが見えるところなんです。
例えば
「毎日、仕事家事育児大変ねぇ」と一見労っているふうに言ってきたとき。
これ、優しい人と思います?
これ、姑に言われるとムカつくんですよ。
冷静に考えてください。
てめーの息子が普段全然何もしないからいつもクタクタなんですが?思うわけ。
なんの得にもならないこというなら、息子をどうにかしてほしい、と思います。

こういった得にならず、、むしろイラっとするようなこと、逐一受験に関する動向を報告の際に言われたら、普段の倍くらい精神が疲弊しそう。
そして、むしろ邪魔されそうと思い、良い嫁を辞めることにしました。
改めて、姑ブロック、「正解」でした!!!

受験に余計なノイズ、特に身内によるもの、は害でしかない。

何気ない一言も、ノイズになりうる。
もし、アドバイスが欲しかったら専門の人に頼るべきだとも、思いました。
姑は「中受の家庭教師をしたことある。御三家に受かった子もいる」「だから孫にも勉強を教えられる」と事あるごとに言っていましたが、
いつの昔話だよ、アホくさ、と判断しました。

一回やったらまた次も、と度々邪魔される。
30年以上も前のことが役立つと思えない。
会うことでまとまった時間が取られる(別のことができなくなる)
など、起こりうる無駄が瞬時に思い浮かんだので、一切お断り。
1年前の自分。えらい。

ちなみに後日談がありまして。
最後の最後、進学先が決まった時点で夫が進学先を報告したのですが、
「全然教えてくれないの、意地悪ねぇ、もう心配で、〇〇(私の実家)に電話して聞こうかと思ったわ」といっていました。気持ち悪。。。。
いや、本当にブロックしておいてよかったよ。

受験については、いかに身近なノイズを減らすか、は重要です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?