見出し画像

ハンドメイドリボン資格の選び方

ハンドメイドリボンの資格を発行する団体・協会が増えていますね(^^♪

どこで資格を取ればよいのか悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

一番気になることは、やはり「価格」ですよね^^

でも、「価格が安い」という理由だけで選ぶことは

実は自分にとってデメリットである可能性もあります!

あ~、、やっぱり辞めておけばよかった・・・。お金の無駄だったなぁ。

と、後から後悔しないように!

「安いという理由だけ」で簡単に飛びつくのではなく、よく考えてから資格を取りましょう♪


◇ハンドメイドのリボン資格を取るときに確認する3つのポイン

1、団体、協会のHPがきちんとあるかどうか確認
2、資格を取得するメリットを確認
3、団体、協会、受講生の実績を確認

1、団体、協会のHPがきちんとあるかどうか確認

HPで必ず確認すべきチェックポイント

・個人が資格を発行しているのか、法人として発行しているのか。

・代表者の名前と顔写真が掲載されているか。

・資格コースの内容、金額の詳細が掲載されているか。

・資格取得後のバックアップ体制が記載されているか。

・定期的にHP(インスタグラムやブログも含む)の更新がされているか。


2、資格を取得するメリットを確認

・2つの大切なチェックポイント

◇資材の仕入れ先は教えてもらえるのか

◇講師に対してのサポートがあるのかどうか

自分が講師として活動していく際のサポートがあるかどうかという視点は大切にして下さい。

ハンドメイド講師にとって、資材の仕入れ先情報はとても重要です。

一般価格より安価で購入できるかどうか一般に出回っているものより種類が豊富で質が良いものかどうかは、今後の活動に大きく関わってきます。


3、団体、協会、受講生の実績を確認

団体や協会がどのような活動をしているのか、資格を取った他の受講生はどのように活動しているのか、「実績」を確認しましょう。


いかがでしたか?(^^♪

「安いから」という理由だけで選ぶ前に、せめてHPがあるかどうかは確認しましょう♪


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?