見出し画像

土に還る絶滅危惧種

何年前から考えていただろう?
もう5年以上は編みたい編みたいと思い続け、毎年手帳に「今年編みたいものリスト」へ書いていたが、今まで成し遂げられていなかったもの。

「土に還る(かえる)あみぐるみ」

使用する糸は理想のものが入手できた後も、こだわりやら思いが巡りすぎて、どうしても手を付けられていなかったもの。

遂に完成し、発表・販売にいたることができた。



はじめの一歩

何から話そう?

インスタライブでもお話したのだけど、編んだ作品の先のことを考えることからはじまった。ものが溢れるこの世の中、ゴミの埋め立て地映像に絶望感を感じたことはないだろうか?

作品だって、もしかしたらゴミになる未来が来るかもしれない。あの山の一部になる日が…。ならば、土に埋めても環境に害のない糸で編み、埋葬後それはいつか朽ち果ててなくなる…その一連の流れすべてが作品。という、なんだか究極な答えに行きついた。


考えはじめた当初は絶滅危惧種ではなく、最終的に土へ埋めるなら「絶滅した動物」にしようと考えていた。ドードーとか、ニホンオオカミとか、恐竜。死に絶えたもの、Extinction。

ある日…
いやまて、「土に還って終わり」は私じゃない。そこからまだ先に繋がる何かが足りない。そうだ!お花の種を中に入れて編もう。再生!

またある日…
いやまて、絶滅したものの再生はクローンだったり、私が願うもの、思うものではない。ここはやっぱり絶滅に瀕した動物でいこう。

そして考えが定まった…
かろうじて地球上に存在してくれている絶滅危惧種たち。そのカタチを模したものを編む。それらを愛でた後、ゴミに出して破棄するのではなく、土に埋葬する。もしかしたら胸に秘めた心臓から芽が出て花が咲き、そして糸は微生物に浸食され、いつか朽ちて土へと還る。


小作品での、光恵はじめての「コンセプチュアル作品」が誕生しました。

絶滅危惧種のカタチをしたものを土に埋める行為
それは、本物の動物を死に絶えさせようとしている人間の行いそのもの。

このホッキョクグマは手触りがとても優しく、あなたの心を癒すことでしょう。しかし、役目を終えたと感じたときには、ぜひ土に還してください。胸に抱かれた種が、また新しい命として芽吹くかもしれません。埋める時に感じる心の痛みと、自然の循環・再生を、共に感じていただければ幸いです。


体内の「心臓」と手で抱えている「ハート」、発芽するかな?


困難を極めた糸探し

土に埋めても環境に害のない糸さがし。

当然のことながら色付きのものは、ケミカルな成分で染められているのでNGだが、ただ自然素材でできているというだけでも、環境に害を与えないというものではないものもある。色名も「ナチュラルカラー」とあっても染めているものもある。

2020年、ご縁を頂いた方が協力してくださり、糸さがしは「生分解性」というキーワードに則り、国内どころか世界中で探してもらった。デザイナーさんや某有名なマークの会社にまで。また、わざわざ農家の方にお尋ねくださったこともあった。

そして何ヶ月もかけて最終結論に至ったのが、We are knittersのピマコットン(無染色)。

快くご協力くださいましたK様、そしてご助言くださいました方々へ心より感謝申し上げます。


名を改め「土に還る絶滅危惧種」

今回はホッキョクグマにした。ライブでも話したが、まず第一弾は皆さんに可愛いと思ってもらえるフォルムを。それは、いくら考えても「くま」という答えになった。

このホッキョクグマのフォルムも編み方も、何度も何度も編み直してこの形に、編み方に行きついた。編み物をする人から見れば「なんと簡単なもの!」と思われるだろうけど、道のりは途方もなく長かった作品。

光恵|編み物を外の世界とつなぐ あみぐるみ作家 on Instagram: "📍構想◯年の新作がついに完成! Fantanima in Kansaiで販売いたします @fantanima.in.kansai 『土に還る絶滅危惧種 〜ホッキョクグマ〜』 やっとカタチにできました! 【Material】 ⚫︎The Cotton 100% Peruvian Pima Cotton @weareknitters ⚫︎Seed Paper @seedpaperjp またきちんとnoteにまとめますね🌱 FANTANIMA! in KANSAI 2024 📍前期: 5/23(木)〜6/4(火)   ⚫︎珈琲舎・書肆アラビク  ⚫︎乙女屋 @otomeya 📍後期: 6/6(木)〜6/17(月)  ⚫︎珈琲舎・書肆アラビク @arabiq_allstars #Fantanima #ファンタニマ #fantanimainkansai #あみぐるみ #あみぐるみ作家 #土に還る絶滅危惧種" 45 likes, 0 comments - mitsue_amigurumi on May 17, 2024: "📍構想 www.instagram.com


この作品は、絶滅の危機に瀕するホッキョクグマを、ハート型シードペーパーを胸におさめ、オーガニックコットン糸で丁寧に編み上げました。
 
いずれも環境に優しい素材です。

【Material】
⚫︎The Cotton 100% Peruvian Pima Cotton @weareknitters
⚫︎Seed Paper @seedpaperjp


シードペーパーとは、古紙を再生して作られたリサイクルペーパーで、お花やハーブの種が漉き込まれています。一枚一枚が手漉きで作られており、その製作過程からも自然への思いやりが感じられます。

「サヨナラの方法」は、作品にお付けしている私からのお手紙に書かれています。


お手紙は、このトレーの下に入れてあります


購入できる場所

FANTANIMA! in KANSAI 2024

📍前期: 5/23(木)〜6/4(火)
珈琲舎・書肆アラビク @arabiq_allstars 13:30~20:00
乙女屋 @otomeya 13:30~18:30

📍後期: 6/6(木)〜6/17 (月)
珈琲舎・書肆アラビク @arabiq_allstars 13:30~20:00

📍通販販売期間: 5/30(木) 23:00 〜 6/17(月) 20:00

※会期中、水曜定休
※詳細は、以下の公式サイトをご覧ください

作品のお取り扱い店舗、作品に関するご質問、そのほかFANTANIMA! IN KANSAI展に関するすべてのお問い合わせ先

アラビク お問い合わせフォーム ←クリック / 電話:06-7500-5519(受付時間 13:30~20:00まで / 水曜休)

※接客等で出れない場合や、間違いなどを防ぐため、なるべくお問い合わせフォームのご利用を推奨いたします


今後

もしかしたらシリーズ化し、ホッキョクグマ以外の動物も今後編むかもしれない。し、もう編まないかもしれない。

今回一点物ではなく、皆さんにお求め頂きやすい小作品からまず制作した理由は、より多くの方に私のコンセプト作品をお届けしたかったから。

インスタライブでお話したが、やっぱり伝えきれていないことも多々あるなぁ。もっと上手に話せるようになりたい。


そうそう!もし何年後かにサヨナラして、その後「発芽したよ!」「花が咲いたよ!」ということがあれば、ぜひ知らせてほしい!!お願いです。

私も、うちの子の状況を報告しますね!


我が家のホッキョクグマのその後


ぜひサポートをお願いします。私の制作活動や、オランと共に活動している「オランプロジェクト」の活動資金に活用させて頂きます。「Protect Our forest」さあ!あなたもオランと一緒に森を守り育てませんか?