見出し画像

Galaxy ZFold3 レビュー




今回はようやく買った『Galaxy ZFold3』のレビューを。
購入は 1shopmobile さんを利用しました。
2/9に購入を行って、2/14の午前には到着したので発送はかなり早いです
※購入にはアメリカアマゾンのアカウントが必要で、「ドル払い」です


今回はこれまでのFoldシリーズ(Fold・ZFold2)と様々な面で比較をしながらご紹介していきたいと思います。
今回、写真は基本的にZFold3で撮っています(例外時には写真下に記載)



外観と中身

まず今回の箱。めっちゃスリムでした

ZFold3


比較対象としてFoldとZFold2の画像を

Fold
ZFold2

これは今回、付属品がケーブルのみだったことが影響しているんでしょう
昨今は環境に配慮したどうのこうの。。。なので

箱を開けるとこんな感じ

開けるとZFold3がお出迎え(撮影:ZFold2)
その下には説明書と両側Type-Cケーブル(撮影:ZFold2)

FoldにはBudsを含めたACとケーブル、ZFold2はFoldで構想するも端末トラブルで実現できなかった両開きの箱を採用していたので、今回の箱をみるとやっぱり寂しさは感じてしまいました。
最上位モデルなんだし、環境気にせずに豪勢であってほしいと思いますね

Fold はBudsが付属していた(現在使用しているため不在)
ZFold2はフォルダブルをイメージした両開きのデザイン



スペック・ベンチマーク

旧シリーズとの比較も兼ねてコチラを(見づらいのはお許しください)
GSMArenaさんから比較表を持ってきました

シリーズ比較表

お次はZFold3のベンチマーク(ガルマックスさんから引用しました)

スコア目安
ZFold3スコア

上記のスコアから十分すぎるほどのスペックで動かせることがわかりますね

FoldとZFold2のスコアもご紹介(こちらもガルマックスさんから引用)
※検証バージョンが違うようなので目安もお出しします

スコア目安
Foldスコア
ZFold2スコア

かつての2台も問題ないスペックを誇っていたことがわかります。



外観

ケースありですがFoldシリーズの外観を比べてみました(左からFold・ZFold3・ZFold2)

スマホモード(撮影:Note8)

初期のFoldはやはり画面の狭さが目立ちますね。明らかに画面サイズが小さいので、ここで色々操作するのはかなり厳しい。
ZFold2・ZFold3はほぼスマホサイズで操作ができるので、電車内でのブラウザ、スマホゲーなどは普通のスマホと同じ感覚で操作ができます

タブレットモード(撮影:Note8)

タブレットモードでも初期Foldは未完成感が強い。画像を見ればわかりますが、上下に余白(黒だけど)ができてしまうものがある(もちろん出ないものもあります)が、ZFold2では改善、そしてZFold3ではパンチホールも埋めることが出来ます。画像で見る程度ではわからない感じです。ただ使ってるときには違和感を感じることがあります。ただこれもパンチホールを見れば気になるという感じなので、そこまで気になったりはしません

側面は画像出しませんが基本は同じ、タブレットモード時の右側に音量と電源ボタン(Foldは電源と指紋認証が別でZFold2とZFold3は電源=指紋)
端末上下(タブレットモード時左側画面)にスピーカーがあります。

ZFold2以降は半折りたたみ状態をキープすることができて、置いて写真を撮ることが出来たり、キーボードデバイスに繋いでるような感じにも出来ます
このキープですがZFold3はよりしっかりキープできるようになっていて、より細かい角度で調節することが出来ます

折りたたみでキープ可能  ZFold3・ZFold2(撮影:Fold)
カメラ(撮影:ZFold2)
ブラウジング(撮影:ZFold2)



操作感

Foldシリーズ(以前のNoteやA,Sシリーズも不便を感じたことはない)はホントにサクサクヌルヌル動きます。
特に画面についてはZFold2からはリフレッシュレートが120に変更できるのでカクツキは全く感じないと言ってもいいでしょう

ゲームなどでも全く問題ないと思います。流行りだと思われる「原神」や音ゲーなどの種類のゲームはFoldシリーズでは行っていので実際はどこまでかわかりませんが、タブレットの旧モデル『Galaxy TabS6』で操作した際には違和感なく操作できたので、スペックが上位のZFold3(ZFold2も)であればより快適にプレイできると思います



その他

カメラ等の機能については色々な記事が出ているので詳細は書きませんが、ZFold2より鮮明に映るようにはなっていますし、カメラモードも変わらず多彩で、拘って撮らない人であれば十分なレベルだと思います。

ソーシャルメディアについても変わらずにデュアル機能があり、アカウントを分けることも可能

Sペンについては現状まだ持っていないので使用感はわかりませんが、そもそもFoldの最大の利点は丁度いいサイズで使用できるタブレットモードにあるので、ここでペンが使えることでデメリットは発生しないと思っています
大画面でとなればやはりタブレットを買うべきですが、そうなると出先では重く、利便性には欠けます。ただFoldであればタブレットモードのサイズでも約7.5インチと小さすぎず大きすぎずであまり広くないスペースでも使用できます。



最後に

今回の「Galaxy ZFold3」もちろん性能や使いやすさなど圧倒的で買って損はしないと思います。が正直お高いのも事実。
スマートフォンの値段自体が上昇傾向なので難しいとは思いますが、もう少し値段が下がってくればとは思いますね。
ただ、型落ちでも十分に使える端末ではあるので気になった方は是非フォルダブルの世界を体感してもらいたい。。。。。