見出し画像

「あなたがいることで」のイントロが美しい

Uruの「あなたがいることで」。イントロがとても美しく歌声と相まって大好きな曲です。
この曲のイントロが変わったカノン進行だったので4小節だけ自分なりに分析してみました。
ある歌伴奏の楽譜にはイントロ4小節をこう表記しています。

(Key G)
| G    D/F♯ | C/E    Bm/D | C
m7-5    Cm6 | Bm7    Em | 
ディグリーで表すと
| Ⅰ    Ⅴ/Ⅶ | Ⅳ/Ⅵ    Ⅲm/Ⅴ | Ⅳm7-5    Ⅳm6 | Ⅲm7    Ⅵm |

3小節目、何ですかこれは??? 
僕はこのコードの意味がわからずかなりの時間悩みました。

そこでもし、3小節目をカノン進行のように
| Ⅰ    Ⅴ/ | Ⅳ/Ⅵ    Ⅲm/Ⅴ | Ⅳ    Ⅴ | Ⅲm7    Ⅵm |
としてみましたが大きな違和感はありません。

でもこの3小節目はとても切なくキュンっとします。
| Ⅳm7-5    Ⅳm6 |

一見とても難しいコードのようで驚きますがよく見ると
m7-5 は Ⅱ7(9)/Ⅳ♯ とも解釈できます。
Ⅱ7 のルート音を3度にしているので優しく感じます。
さらに
Ⅳm6 は m7-5/Ⅳ です。

コード進行を書き直すと
| Ⅰ    Ⅴ/ | Ⅳ/Ⅵ    Ⅲm/Ⅴ | Ⅱ7(9)/Ⅳ♯    m7-5/Ⅳ | Ⅲm7    Ⅵm |
こう考えると、カノン進行から派生している感じが理解できて僕なりにわかり易いです。

こんなコードアレンジはとても思いつかないし、自分のものとして使いこなすのはとても無理そう。いつかこんな素敵な曲を書ける日がきますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?