消費社会に生きる

Amazonで買ったモノが、いくつも家に届いた。


大量消費社会に生きる私たちは、欲しいものは殆ど手に入るし、ちょっと頑張ればそれなりに高価なものも買うことができる。

きっと、それで心を満たしている。と思い込んでいる。


現代の人々は、選択するというハードルが下がり、選択するための思考がどんどん浅くなってきているように思う。

「欲しければ、買えばいい。」

私だってそうだ。



けれどよく考えてみる。

欲しいと感じたモノを、その直感にだけ従って直ぐに手に入れることは、果たして幸せと呼べるのだろうか?


Amazonから荷物が届けば届くほど、幸せかと言えば、そうではない気がする。

欲しい女が何人もいたとして、全部手に入ってしまったら面白いだろうか?
そこに残るのは空虚な心である。(知らんけど)



わたしが満たされたと思い込んでいる心は、ハートの表面だけが赤く塗られた、空洞なのかもしれない。


そう考えると幸せとは、自分との対話を繰り返し、余計なモノを削り、本当に欲しいもの・必要なものだけを選び取り、その結果生まれる小さな、けれど確かに核であるような、そんなものであるような気がした。


そして、そうやって人間の本当の幸せを追求していくと、世界のあらゆるものが循環し、そして人間に還ってくる、そういう在り方なのかもしれないな、と思ったりしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?