やや短め日記:茶

昨日はひとんちに行っていました。母と。
私がこの日記でたびたび登場させているひとんちは、だいたい母の実家のことを指している。今は叔母夫婦が住んでいる家だ。
 
茶摘みの時期ということで、茶摘み体験という名の労働を課せられた。
といっても現在は茶の生産で生計を立てているわけではない。私の小さいころまではそうだったらしいが、今は庭の一角の茶の木を叔母が趣味で少し摘んで手ずから製茶するだけだ。
叔母は「気が向いたら好きなだけ摘んで持って帰りな」というふうに言っており、私は「へい」と適当に返事をしながらあつ森などしていたのだが、なぜか母は張り切って摘もう摘もうと私を外へ引っ張り出した。
 
昨日の昼間はかなり暑かった。強い日差しの中でプチプチと茶の葉を摘んでいく。

これを摘む。

先っぽから2、3枚目までを摘んでいく。自分で製茶するにはそのくらいの葉がやりやすいらしい。
暑い暑いと言いながらしばらく摘み、カゴの中に少〜しだけ溜まったところで終了。暑いし。
 
私などは途中から庭に生えているもので適当にちいちゃいブーケを作ったりしていた。庭の一角はあらゆる草がボーボーになっている。もとは苗を植えたりしたものもあるんだろうけど。

ちいちゃいブーケ作り。

昨日摘んだ茶の葉は、帰宅してから紙の上で干している。これをどうにかこうにかして製茶するらしい。めんどくさそう。知らんぞ私は。


また滞っていた絵の紹介をしていくか。

ふっクラやらせアキネイター回の、ここのモンゴルナイフさん、好き。アキネイターの魔人への解像度高い。


以前こどもの日に小よしむーを描くという試みを2、3年続けたことがあったのを思い出したが、この日はこどもの日の前日だったのでとりあえず大よしむーを。


そしてこどもの日に小よしむー(ついでにマッチョファイターさん)。


からの5月6日はコロちゃんの日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?