見出し画像

レビュー 22/23 リーグアン 第5節 リヨン×オセール

こんにちは。今回は9月1日に行われた、22/23 リーグアン 第5節 リヨン×オセール の試合のレビューをやっていきます。



この試合の両チームのスタメン

黒:オセール 灰:リヨン



リヨンの中盤を封じたオセールのソリッドな守備陣形

リヨンの中盤に対してオセールは中盤に5枚並べて、相手の中盤を完璧に封じる策を取りました。

中盤の選手が横並びに綺麗に並ぶことで、相手の攻撃を外回りだけに限定することができ、奪ってからは数的有利の中央から攻撃を始めることができるという狙いがありました。



対してリヨンはFW陣の能力をうまく使いながら

オセールの守備陣形により中盤を完璧に封じられたリヨン。CBからのボールの行き先が限定され、FW陣が降りてくることを余儀なくされます。

しかしながら、逆にリヨンはそのFW陣の個の能力を発揮しやすいような環境へと変更していきました。

CBに加えて、中盤にポジションをとるタグリアフィコ。そのサイドのカバーをするカクレ。右サイドはギュストが高い位置をとることでテテが内側に絞ることが可能に。

ボールを頻繁に触ることでそれぞれの良さが出始めたFW陣。特に両サイドのテテとトコ・エカンビはドリブルによるエリア内侵入などで攻撃の形を作っていました。

そのFW陣が魅せたのは29分。タグリアフィコのパスに斜めに抜け出したトコ・エカンビから逆サイドのテテが決めました。テテはホーム戦で3戦連発。状態の良さが伺えます。

そのまま試合の優位に進め、終盤の72分にトコ・エカンビが追加点。今シーズン初ゴールがようやくトコに生まれました。CKからアシストしたシェルキは2戦連続アシスト。

左サイドで先発したトコ・エカンビは1ゴール1アシスト。ドリブルで何度もエリア内に侵入してチャンスを作り、チームの勝利に大きく貢献しました。



守備ブロックを維持できず、攻撃の歯車が噛み合わなかったオセール

守備の設定を細かくするも、攻撃の形を変えてきた相手にうまく対応できず。特にトランジションのところでうまくいかず、攻撃の形も歯車が噛み合わない状況でした。

後半早々に決定機を迎えるも決めきれず、二次攻撃も発動せず。60分過ぎからフォーメーションを4−3−3に変えてプレーエリアを広げるも1点を返すことに精一杯。



未だ健在なブノワ・コスティル

オセールのゴールを守るブノワ・コスティル

今シーズン昇格してきたオセールのゴールマウスを守るのは元フランス代表のブノワ・コスティル35歳。

昨シーズンはボルドーに所属しており、チームの降格に伴い、リーグアンを戦うチームに移籍してきました。

すでに35歳を迎えた大ベテランですが、この試合でも幾度となくオセールのピンチを防ぎました。やはり1対1での間合いの詰め方が抜群にうまく、経験豊富なベテランが最後尾で支えてくれるのはとても大きなことでしょう。

無失点で終える試合はまだ少ないですが、これからの彼の更なる活躍に目が離せません。



9月1日 2時00分 22/23 リーグアン 第5節 リヨン×オセール

会場: パルク・オリンピック・リヨン

得点(アシスト): 29分 テテ(トコ・エカンビ) 72分 トコ・エカンビ(シェルキ) 80分 オトレ(ガエタン・ペラン)

ポゼッション率: リヨン 62%  オセール 38%

総シュート数(枠内): リヨン 20本(6本)  オセール 6本(2本)

パス本数(成功率): リヨン 612本(86%)  オセール 367本(78%)


ハイライト動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?