神田伯山独演会@北とぴあ・つつじホール(2022/03/23)【講談編#1】

こんにちは。飯山大五郎です。

今日は、神田伯山独演会に行って参りました。北とぴあに来るのは友人の吹奏楽団の定期演奏会以来で、つつじホールは初めて。ワクワクしながら会場に向かいました。

伯山先生のチケットは毎回発売と同時に完売してしまうくらい入手困難でして、今回はその争奪戦に勝利した、といったところ。

今日の演目は、前座さん含めて5席でした。(見出しの演者さんの名前は敬称略といたします。)

○ 「鉢の木より 源左衛門駆けつけ」 神田梅之丞

開口一番に出てきたのは、伯山先生のお弟子さんで前座の神田梅之丞さん。安定感がありました。修羅場(ひらば)調子が聞いてて心地よかったです。というのも、ストーリーは私自身、まだよくわかっていなくて。何度も聞いているうちにわかるようになる…かもです。

○ 「谷風の情け相撲」 神田松麻呂

続けて、二つ目昇進が決まっている神田松麻呂さんが登場。寛政時代の横綱、谷風がわざと負けた試合についてのお話。梅之丞さんが修羅場調子でトントンと進んでいくのに対して、松麻呂さんはところどころに笑いを盛り込んで、会場が温まっていく感じがしました。

○ 「徂徠豆腐」 神田伯山

いよいよ伯山先生が登場。宝井琴調先生の徂徠豆腐も大好きなのですが、伯山先生のものでは、荻生惣右衛門の口をパクパクさせる動作、聞こえるか聞こえないかで呼びかけるのが面白いのです。上総屋七兵衛が寝込んだ後の惣右衛門の隣人とのやりとり、初めて聞きましたが、あれも好きです。七兵衛がピンチを迎える時の、おかみさんを元気づける姿もいいなあと思います。

○ 「人情匙加減」 神田伯山

続けて、人情匙加減。大岡政談ですね。主人公の登場までに時間がかかるのが、大岡政談のひとつの醍醐味でしょうか。伯山先生のものでは、お白洲での大岡さまと阿部元益、大家とののやりとりと、大家と加納屋のやりとりが面白いのです。大岡越前、めちゃくちゃ頭の良いお人だなあと、大岡政談を聞く度に思います。

〈お仲入り〉

休憩です笑(15分)

○ 「浜野矩随」 神田伯山

最後に先生がかけたのは浜野矩随。これまで何度か聞いたお話ではあるのですが、今日の浜野矩随が実に見事でした。先生が読み始める前に「変える」と言ってらしたのでそうだと思いますし、ほかにも変えておられるのかもしれませんが、終わる少し前、自分の記憶と大きく変わっていました。それが結末の説得力をぐっと増すものとなっていると感じました。いや、すごかったです。


今日も素敵なひとときでございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?