見出し画像

小さいしあわせに気づくきっかけ

3月からリセットして新たに始めてみたnoteですが
4月にすっかりストップしておりました。

既に飽きたと言う訳ではなく
他のやりたいコトに夢中になっていて
すっかりご無沙汰になってしまっておりました。


そういえば3月の記事に
洗濯機が壊れたのでずっとコインランドリーに通っていると
書いていたのですが、
お陰様で新しい洗濯機を購入いたしました。

久々の更新なのにどうでも良い報告ですね(笑


洗濯機が久しぶりにウチに来て早一ヶ月経ったでしょうか。

約1年ぶりくらい?いや最早どれくらいか忘れてしまったけれど
いつでも自由に洗濯できる環境になった今、
別に洗濯が好きな訳ではないけれど、嬉しくてしょうがなくて。

今までそんなに気にしていなかった洗濯洗剤とか柔軟剤とかも
色々調べて「これがいいかも」と言うものを探して
ネットで買ってみたりして。笑

前から柔軟剤の匂いが嫌だったので無香料のを見つけたり
ちょっと前から気になっていた『洗濯マグちゃん』も買ってみました。

以前は近所でいつでも買えるものしか使ったことが無かった。
柔軟剤の匂いは気になっていたけれど
そういうもんだと思って探すこともしなかったし
洗剤もそこに売っているものから選んでいた。

でもちゃんと探せばあるし、実際使ってみたらやっぱり快適。
当たり前のことなんだけどね。
わたしはそこをスルーしていた。
きっと理由は「面倒くさい」「わからない」

そりゃぁわたしのセカイは変わらないはずだわ。
なんてコトを思いました。

自分のお気に入りを見つけることをサボってはいけない!
と、まさかの洗濯から学ぶとは。

そこをサボることは自分を蔑ろにしているのと同じなんだな。
だってお気に入り使うと気分があがるもんね。
単純なことだけどスルーしがちだった。

反省だわ。


そんな感じで特に好きでもないけど洗濯ライフを楽しんでおります。笑
好きなタイミングで好きな分だけ洗濯できることがしあわせだなぁって
しみじみ感じているのです。

画像1

これはコインランドリー通いをしていなかったら
わからなかったしあわせだな。うん。

小さい日常のしあわせって
もしかしたら色々と見落として生活してるのかもしれないな。

もっと日常を大切にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?