見出し画像

彩るモノ

昨年から洗濯機が壊れてしまって
それからずっとコインランドリーを利用しています。

一人暮らしなのでさほど洗濯物も多くないので
ちょっとしたものは手洗いしつつ
週イチくらいで通っております。

ウチの近所には何軒かのコインランドリーがあります。
何処もそうなのでしょうか。
割と老若男女様々な方が利用されてるように思います。

最初は家から徒歩3分程のコインランドリーを使っていたのですが
その後、其処より少し距離があるけれどいい感じのコインランドリーが
出来たので今では其処を利用させて頂いております。

画像2

そのコインランドリーはいつも清潔でステキな装飾があって
良い空間だなって思うのです。
オードリーのポスターも素敵。

ただ洗濯機や乾燥機が並べられてるだけじゃなくて
クリスマスには大きなクリスマスツリーも飾られていました。

画像2

待ってる時間にカメラのエフェクトで遊んでみたり(笑

無人だし、ただ洗濯をするだけの場所に
そんなものは必要ないかもしれない。
だいたいは洗濯物をつっこんで仕上がるまで
家に戻ったり外で時間潰したりしてるから
(たまに仕上がるまでずっと居る人もいるけれど)
素敵な装飾とかそんなのは関係無いかもしれない。
そんなの必要ないって思う人もいるかもしれない。

だけどわたしが選ぶポイントって
必要無いとか関係無いとかそんなので選んでない。
当然コインランドリーなのだから清潔で無い所は論外だし
洗剤や柔軟剤の加減も自動だから気にかけるけど。

画像3

無くでも問題ないけれど、あったら素敵だなって思うもの。
そんなモノがある空間がわたしは好きだなって思います。

そういう空間が好きで選んでいる。
割となんでもそうかもしれない。
ミニマリストとか断捨離とかわたしには無縁だとしみじみ思った。
好きなものをいっぱい並べて見ていたい。
スッキリした部屋は気持ちがいいかもしれないけれど
多分わたしは飽きると思う。笑

壁に飾ってあるオードリーのポスターやかわいい花たち。
季節によって楽しめるインテリア。
それらを楽しむというのはしあわせな事だなぁって思う。


生活の役に立つものではないし無くてもまったく問題のないモノ。

わたしのハンドメイド商品もそんなものばかりです。
しかもアーティフィシャルフラワー(造花)を使ってる。
造花はどんなにキレイでも生花のエネルギーには敵わない。
自然のエネルギーほど美しいものは無い。

そんな事は百も承知でわたしはそれらを生みだす。
造花だからできること、楽しめることを
ただわたしが楽しんでいるのです。

生花のように枯れたりはしないけど、
ずっと大切に飾られるよりも
気分で気軽に変えられるような
気楽に楽しめるものをわたしは生み出したい。

無くても何も問題ないけどあったら素敵だなと思うもの。
その時の気分に合わせて楽しめるもの。
そんなものでわたしはわたしの生活を彩りたいなって思う。

画像4

壁の素敵なオードリーを見ながら
乾燥を待っている間にそんな事をぼんやりと想っていました。

スッピンだけど(笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?