Arduinoの電子工作を始めた!

電気回路に関する知識はないに等しいが、電子工作っぽいものを作りたい!という欲求だけがある。
これをやってなんになるのか?というのはちょっと片隅にあるが、あまり頭で考えてもしょうがない、というのを最近の方針にしている。
とりあえず試してみる。

よくわかんないので初心者セットを買った

買ったものは次の2つ。
ArduinoはLEDを光らせたり画面を操作したりなど、おもちゃっぽいものが個人でも割と手軽に作れてしまうすごいものである。
パーツの組み合わせとプログラムを組むことでロボットだって作れてしまうらしいのだ。

電子工作のyoutubeをやっている方を参考にした。

今のところ、とりあえずテキストや動画にある基本的な構成をただ試すことをしている。写経である。

回路はさっぱりだが、プログラミングの基本は理解しているためなんとなくやっていることはわかる。
Arduinoにおいてはスケッチというらしく、非常にシンプルでややこしいことをやってくれるライブラリも事前に用意されているっぽい。

こんな感じ

Windowsにエディタをインストールして、USBで繋いで動かしている。
想定通りに動くと気持ちがいい。

指定の角度に動かすためのモーター(サーボモータ)

疑問点を書いておく

電子工作を始めるにはハードルがたくさんある。
疑問に思った点と、いったんの解決策を書いておく。

最初に何を買ったらいいかわからない

→上で挙げた2つをとりあえず買っておけば良い。
入門セットで、元々色々なパーツが入っているので基本的な動作は一通り試せそう。
できることをなんとなーく理解した上で、やりたいことが明確にし、そこから必要なパーツや工具を買い増すのが良さそう。

Arduinoで何ができるのかわからない。

割と自分はこういうところから理解していく派なのだが、あまりそういう説明があるyoutube動画はない気がする。
できることが広すぎて説明できない、という感じか?

★動く・出力する
 LED/ディスプレイ/モーター/サーボモーター/スピーカー等
★感知する・センサー
 温度/湿度/光/角度/スイッチ/等

→これらを組み合わせた上でプログラムで制御を行う
ってな感じな気がする。今のところの理解なので間違っていることもあるかもしれない。

電気回路がマジで意味わかんないんだけど

本当にわからない。何を勉強したらものが作れるようになるのかよくわからない

  • 抵抗ってなんなの、抵抗って何種類もあんの・・・。

  • LEDって抵抗とセットで使うものなの・・・。

  • スイッチがオフの際に確実に電流を0にするために抵抗を使う・・・?

  • どういう理屈で設計しているの?

  • 回路図を読める必要がある?

ひとつづつ理解していくしかない気がする。今のところ果てしない道に感じる。

勉強しないといけないのでUdemyで電子工作の講座を買ってみた。
これをちょっとみてみようと思う。(ちょうどセールだったし)

作りたいもの?

音の出るおもちゃ
カメラ付きのロボットかラジコン?
そんなものを作れるかなーと思っている。

とりあえずできることから進めてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?