見出し画像

仮面ライダーバトルの思い出 Part7「ガンバライジング」ガシャットヘンシン弾



前回

Part1


今回はガシャットヘンシン弾の振り返り

こちらは2016年10月から2017年8月まで放送されていた「仮面ライダーエグゼイド」の時期に稼働していた弾になります。
エグゼイドはライダーファンからも未だに人気が高く、それ以外の方でも三浦大知さんが歌う主題歌「EXCITE」はあまりにも有名だったりと歴代作の中でも未だに名残を残す作品のひとつです。

おそらく劇中で使われるガシャットというアイテムから取ってのネーミングです。

そのガシャットの玩具もQRコードを使ってスキャンできました。
エグゼイド系のライダーだと種類によってはフォームチェンジしたりもします。

1つ前のバッチリガイガン弾からですが後半で主人公限定の能力が実装され始めた時代でもあります。

個人的にガンバライジングで1番好きだった時代でもあります!

なので厳選にも困りましたし、言っちゃうと今回は作品偏ります。
それと、推しの卒業引退と時期が重なってコンサートや遠征費の支出優先で思うようにプレイしまくれなかった弾でもあるので少なめです。。
2016年の終わり際と2017年の時期が良い悪い両方あって印象深く、ひっくるめてこの弾及びエグゼイド時期が好きなのかもしれません。
時間とか時期で推しちゃう癖あるので汗

と、私事で時間取らせてしまって申し訳ない。
さっそく紹介に移っていこう。

G1 - 001
仮面ライダーエグゼイド
アクションゲーマー レベル2

放送はじめは馴染めるか不安だったエグゼイドも好きが強くなった時期にちょうど引き当てた主役のレジェンドレア

1番目に出してアタックポイント追加できる安心感が既に懐かしい。

今でこそリリリミックス弾で強化されたレベル2でもこのカード使ってて思い出すガシャットヘンシン弾当時の記憶が蘇ったトキメキくれる。

そんな1枚を最初にピックアップ


G3 - 001
仮面ライダーエグゼイド
ダブルアクションゲーマー
レベルXX R
G4 - 001
仮面ライダーエグゼイド
マキシマムゲーマー レベル99

表:ダブルアクション←→マキシマム
裏: ダブルアクション←→マキシマム

何故まとめた?
「この2枚同時に購入したから」

という単純な答えだが時期が2020年。
2枚ともある程度高くなっていた。

稼働当時に回収しなかった後悔が大きかったので実際手に入った時の嬉しさレベルMAXだった。

より一層、目当ては今の間が安い!と肝に銘じた2枚でもある。

マキシマムゲーマーのボタン連打もおそらくガンバライジングのうちなので後悔ないよう使っていこうと思う。


G4 - 036
仮面ライダーディケイド

だいたいわかった

このシリーズ順番に見てくれてる有難い方々にとってはまたディケイドじゃんとなってるでしょう、、

歴代ライダーから再度レジェンドレアにするカード投票が催され、そこで選ばれた上位5位がカード化されました。
その中にこのディケイドも入っており、記念にディメンションスラッシュという剣バージョンの必殺技が実装されました。

それも嬉しかったのですが選んだ決定的な理由がもう1つ

2017年4月17日、この日はディケイドこと門矢士役の井上正大さんのお子さんが産まれた日。
このカードを当てたのがその辺りという運命的な引きしたカードでした。

1番上の日付が一応の証拠です。
誕生報告か当てた喜びかは忘れましたが
とりあえず祝杯で撮ったものでしょう。


実際のゲームでも重宝してましたし今でも時々バインダーから出して手持ちに加えるほど愛用してます。相手に平成いないと真価を発揮できない弱点ありますがね汗

更に余談、番号が推しの誕生日3/6と一緒という偶然込みで大事にしている1枚。36番は大体お気に入り。


G6 - 060
仮面ライダーディケイド
コンプリートフォーム

引き続きディケイドですが辛抱お願いします汗

バースト後ボタン連打で3人に技を繋ぐキャンペーンカードのひとつ

バッチリカイガン弾でも表からコンプリートフォーム使えるカードは出ましたが選んだ理由が無条件でライジングパワー補充できる点!!!

今でこそライジングパワーの補充は簡単だが昔は本当に貴重なカードだったのだ!!!

それが好きなライダーで実現できたのが嬉しかった。
他にも同キャンペーンのファイズブラスターフォームも同じアビリティ持っていたはず。

そう考えると今は無料配布や付録ですらライジングパワーかんたんに貯めれて更にテクゲup等付与までされてて恐ろしい時代ですよホント。。


G6 - 001
仮面ライダーエグゼイド
ムテキゲーマー

ムーーテーーキー

当時えげつない相場を叩きだしたカード。

これ引き当てた時の喜びときたらもうね泣

誕生日近くに引けたカードという、ひとあし早いプレゼントとしても大事にしてる。

夏の映画はじまる時も持って行った帰りに使うのも楽しかった。
それに劇中再現じゃないけどゲーム版のハイパークリティカルスパーキングもカッコイイ!!

ゴーストあたりから主役特有の能力が実装された。

その中でムテキのボタン連打がいちばん好きなシステム!!!

ボトルマッチ弾以降「今回もシステム残ってるかな?」とビクビクしながら現存してる有難みで今日まで使ってます

それもライジングのうちなので今のうちに悔いなくボタン連打させて頂く所存です!


ほとんど私情での紹介でした (いつもだろ←)

次弾からゲキムスが出たり本格的なゲームに変貌していったのである意味純粋に楽しめた弾だと個人的には思います。

できればこの時代もっと語りたいところですが、ついにライジング最後の弾が昨日から始まって終わりまで迫ってきたので、ゲキレツグランプリまで頑張って書いていきます。

次回はビルドの時代。
ボトルマッチ弾を振り返っていきます。

追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?