見出し画像

仮面ライダーバトルの思い出 Part13 「ガンバライジング」リリリミックス弾 (前編)


前回


Part1


今週前半に出す予定が出したい優先が多くなり後半となったことをここでお詫び申し上げる。

1週間ぶりになったこのシリーズ。
気づけばラストスパート。

しかもガンバレジェンズの情報まで出だしたので少々焦っている。。

ということで進めていこう。

今回はリリリミックス弾
2021年9月から2022年8月まで放送されていた仮面ライダーリバイスがメインの弾。

仮面ライダーリバイ仮面ライダーバイスという2人の主役をまとめてリバイスという平成以降では珍しい作品と主役名が一致しない作品。
人+人の中に潜む悪魔家族の絆という2つのテーマで構成された作品。

ちなみに仮面ライダーバイスに変身するキャラクターのバイスの声を担当したのは人気声優の木村昴さん。
仮面ライダー生誕50周年にあたる記念作のため新しい試みで俳優、声優の2代主人公で構成された話題作。(電王オーズに近いイメージ)

その作品放送時の2021年10月から2022年8月まで稼働していたのが今回のリリリミックス弾である。(前回紹介した50周年アニバーサリーで初登場&10月頭まで稼働していた紹介は敢えて抜)

一部で賛否別れる弾の印象だが、私個人的には「カード化をずっと待っていたライダー登場」
「アニバーサリーによって1話演出でた好きなライダーの実装」など非常に満足度の高い弾だった!!

そんな中でのお気に入りカードを選抜させてもらったが、今までで1番選んだカード枚数が多い弾となったので2回に分けて紹介させていただくことにした。


今回はリリリミックス1弾から3弾までのカードを紹介し、4弾から6弾を次回にまわす形で書いていこうと思う。


RM1-067
仮面ライダーディケイド


もしこのシリーズを読んでくださってる方ならでしょうねと納得するであろう1枚目

私の推しがディケイドなので予想できたかもしれない。

デザイン神!
自引きできたカード!!
バースト面の必殺技で劇中再現!!!

の三拍子で選ばない訳がない!

カード持つポージングがガシャットヘンシン4弾のディケイドを思い出させるデザイン。

背景のディケイドライバーがこれまたカッコイイ!!!!

バースト後のアビリティで仲間の必殺もアップさせる所が劇中の門矢士っぽいと思ったのも印象的な1枚


RM1-068
仮面ライダーフォーゼ
ベースステイツ


こちらは初日に引き当ててぶち上がった1枚。

先程のディケイド同様絵のカッコ良さと背景のベルトのカッコよさが際立ってて好き

1話のライダーロケットドリルキックの再現が待望の登場で嬉しかった。

スキャン演出でフォーゼ10周年ロゴが出たのもアニバーサリー意識していて嬉しかった。

現在もチームの火力として使っているくらいお気に入りの1枚。

というより今くらいになると進行形で世話になってるカードが連続します。


RM1-040
仮面ライダーエグゼイド
アクションゲーマー レベル2

裏面でトゥルーエンディングというエグゼイドの夏映画のムテキへの変身が再現される待ちに待った1枚!

表面は2018年稼働のボトルマッチ3弾で登場したエグゼイドの演出の拡大バージョン(欲言えばブレイブ スナイプも見せてくれ)の必殺技も最終回のマイティクリティカルストライクそのまま実装(これはこれで表から見れるの助かる)

さらに欲言えば表面クリエイターゲーマーのメモリアルにしてほしかった(小声)

それでも目当てに変わりなかったので当たるまでカードを買う粘ってよかった泣

次の2弾で剣エグゼイドの上位が出るけど私は未だにこのカードでプライベート楽しませてもらってます。(全国では2弾の方使ってましたが)


RM2-064
仮面ライダーエグゼイド
アクションゲーマー レベル2


言うまでもなくカッコイイ!
好き!!!

先程のディケイド、フォーゼ同様50周年アニバーサリーのエグゼイドである。

当時はこのカードさえあれば何とかなると言われたくらい激ヤバな1枚だった。

この別バージョンが先程の剣エグゼイドの強化版(通称:リセゼイド)となる。

通称 リセゼイド : 表
通称 リセゼイド : 裏

相手のスロット、テクニカルをリセットすることから由来されるくらいこっちも激ヤバ。
というよりリセゼイドでこちらのアニバーサリー対策できるのギャグでしょ()
こちらは剣バージョンの劇中再現が見れるカード

リセゼイドよりアニバーサリーを選んだ理由としては、このカード目当てに恐ろしい回数プレイしたが当たらず購入になったという苦い記憶で選抜

泣く泣く購入の形を選んだが、それでも手に入れた時の喜びは大きく、今の手持ちで特に愛用している1枚です。
しかも状態めっちゃ綺麗で出品者には頭が上がらない。

しかも待ちに待った1話の演出!!!

放送当時カード化のエグゼイドも愛用しつつこのカードも稼働終了まで演出拝みたおそうと思います。


RM2-066
仮面ライダーディエンド
(リバイバル)

こちらは2019年頭に稼働したライダータイム3弾で登場したカードの再録。

何故ライダータイムで紹介しなかったかと言うと、3弾は当てれず。。購入に至ったから。

当てれなかった悔いをリバイバルの形で引き当てれた喜びは大きかった( ・-・̥ )

先程のエグゼイド目当ての過程で数枚引きましたが(小声)
当てるチャンスくれる意味でもリバイバルには結構救われました。


RM3-039
仮面ライダーなでしこ

今回の〆

なでしこが10年越しにカード化!!!
超絶いや究極待ちに待った!!!!!!

初登場のメガマックスという映画の演出のまま登場も嬉しい点の1つ!!

さらに嬉しいのが、真野恵里菜さん本人ボイスなのだ!!!

前作ガンバライドでは、フォーゼの必殺技でのみ無言で登場だったのでやはり寂しかった。

前作ガンバライドでの感想は下記から


このカード、というよりなでしことの思い出にはなるが。

私は仮面ライダーシリーズが昔から好きだったが、その次に長い趣味がハロープロジェクト(通称:ハロプロ)だ。
モーニング娘。と最近だとアンジュルムはイメージしやすいでしょうか。

過去弾の説明で度々遠征や卒業などで出来なかったと書いていたのも大体ハロプロ関連です。


真野恵里菜さん(以下:真野ちゃん)も2013年までハロプロでソロで活動していたアイドルです。

忘れもしないフォーゼ&オーズの予告CMを見た朝。
見覚えのある天使、、真野ちゃん?!!!


ハロプロから仮面ライダーが出た!!!!

と大興奮だったのを10年以上たった今でも覚えています。
あの時の嬉しさはヤバいどころじゃなかった泣
こんな重なることってあるんだなぁ〜と驚かされた瞬間でした。

その夢を見せてくれたという理由込で大好きなライダーです!

これは余談ですが、リバイス主人公の五十嵐一輝を演じた前田拳太郎(読:まえだけんたろう)さんの妹もハロプロ所属です。

BEYOOOOONDS(読:ビヨーンズ)というグループ所属の前田こころさんという方で偶然(かは置いといて)にも特技が空手です。

ここだけ異様に熱いトークにしてすまない()


一旦ここまで。

久々書くと感覚取り戻すの大変だわ汗

次回はリリリミックス4~6弾の振り返りです。


追記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?