見出し画像

佐賀旅行 その③

日本には同じカテゴリーのものを3つまてめて、日本3〇〇というものがたくさんあります。
例えば、日本三景(松島、天橋立、厳島)や、日本三名園(偕楽園、兼六園、後楽園)などなど。

そんな中、日本三大稲荷神社という言葉があります。関西人の私にとって、稲荷神社といえば、伏見稲荷神社の事を真っ先に思い浮かべますが、その伏見稲荷神社とともに、三大稲荷に挙げられることもあるのが、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社です。

※この三大稲荷も諸説あり、伏見稲荷神社以外の2社は色々あるようです…。

三大稲荷かどうかはさておき、極彩色の社殿が有名らしく、私は今回の旅行計画を立てるまで全く知りませんでしたが、ぜひ行きたいと思い、肥前浜駅前のかつての宿場町に立ち寄ってから、徒歩で行きました。
奥社までいかなければのんびり小一時間といったところでした。門前町には有名なようかんなどお土産屋さんも並んでいました。

奥社まで行く場合は山を登るので、歩き易い靴で行ってください。多少は登りますが、頂上からはいい眺めでした。

御利益があるといいなぁ。

※写真は祐徳稲荷神社の本殿です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?