見出し画像

【マスターデュエル】深淵ドラゴンリンク解説【マスター1達成】

どうもたけのこと申します

今期ビーステッドが実装されたのでそれを採用したドラゴンリンクでマスター1に到達することができました

今回も登頂記念ということでご報告がてら記事を書くことにしました

前期のティアラ一強環境よりも、今期はスプライト・烙印深淵・ティアラメンツとメタがバラけていたため、刺さるカードがそれぞれ違うのもあって登頂するのがある意味難しく感じました

今回紹介する構築自体はベーシックなものですが、採用カードについての解説、基本展開や妥協展開の紹介、その他考慮したことなどを共有できればと思います


今回使用した構築



採用カードと解説

・モンスター


深淵の獣 
ルベリオン3  サロニール3  マグナムート1  ドルイドヴルム1  バルドレイク1

ルベリオンとサロニールはコンボでの貫通力や初手での安定感重視で最大枚数入れるべきだと思います

ルベリオンは復烙印でリソース補充、烙印の獣でフリチェ破壊と既存のドラゴンリンクで足りなかった部分を補強してくれます

サロニールは墓地に送られたとき同時にチェーンを組むときチェーン2にしてチェーン1の効果を通したり、状況に応じてルベリオンやマグナムート、上振れで復烙印を落とすなど思った以上に使い勝手がいいです

また、この2枚は初手に2枚被ったりG撃たれたりした場合に、前者は片方を渓谷のコストにして、後者はサーチもしくは温存すればいいので、そこまで困ったことは無かったです

次に優先してアクセスしているのはマグナムートです

手札コストにしてしまっても展開途中のピスティで吊り上げることでサーチを予約でき、妨害とリソースが増えます

残りの深淵の獣はそれぞれ1枚で妨害として十分機能してくれます


元々制限実装されたマグナムートやドルイドヴルムはともかく、バルドレイクを増量することはありませんでした

セイファート3

ドラゴンリンクの1枚初動

以前からの強みでこれ1枚から白黒ギミックを使ってエンド+サベージが立ちます

今回深淵の獣が実装されたことで、墓地効果でレベル8のルベリオンを回収したり、起動効果で深淵の獣を切って別の深淵の獣をサーチなどより強みが増えました

終焉龍カオスエンペラー1

このカードの採用には3つ理由があって
①深淵の獣や白黒ギミックで除外したドラゴンを回収しつつ展開リソースを残す

②混沌領域でルベリオンを切ってカオスエンペラーをサーチ、もしくは逆にカオスエンペラーを切ってルベリオンをサーチ

③対象を取らず墓地に送るのでスプライトエルフや烙印開幕の耐性付与を無視して除去できる

これらを考慮して深淵の獣との相性と、環境を意識したとき有効だと思い採用しました

特にルベリオンで墓地に光属性が落ちていることが多いので思ったより出しやすく、展開と捲り両方で活躍しました

白黒ギミック  ワイバースター2  コラプサーペント1

ヴァレットギミック  トレーサー2  リチャージャー1  シンクロン1

ドラゴンリンクの展開における基本パーツで展開例で説明するのでここではそこまで触れません

ただこの中だとヴァレットシンクロンについて解説したいと思います

このカードは先攻でピスティで蘇生したアブソルーターと合わせてカオスルーラー、カオスルーラーと合わせてレモンアビスにするのが仕事です

後攻でも召喚権があれば墓地の深淵の獣を蘇生してリンク2、相手のモンスターが多ければセクターで墓地からssなど、手数として役に立つことがあります

手札誘発  うらら3  G3

うららはスプライト相手に貫通されやすいものの烙印深淵の烙印融合やティアラメンツのレイノハート初動を止めるのに使います

Gが環境的に強く引けば引くほどこちらの手数も増えるのでフル投入です

・魔法・罠

・魔法

混沌領域3

今回ルベリオンが追加されたことで闇ドラゴンを切ったときワイバースターと選択できるようになりました

この構築だとルベリオンを切ってコラプサーペントの他にカオスエンペラーをサーチできるのでより柔軟に対応できます

また、初手に無くてもカオスルーラーでデッキから落とすことができればリソースが伸びたり誘発を手に入れたりする可能性があります

復烙印1

このカードをルベリオンで直接貼ったり、烙印の獣で墓地から貼ったりして、その後のリソースと蘇生した深淵の獣の妨害を増やせます

基本的に先攻展開では烙印の獣を優先して貼りますが、後攻で相手の妨害の打点が低いときはあちらではなくこちらを優先するときもありますね

先にこちらを貼ってリソースを確保しつつ展開し、リンク値5をなんとか用意してヴァレルエンドを出して全体攻撃で殴る

もしくは他のモンスターで戦闘破壊してからメイン2でヴァレルエンドを出し残った妨害持ちを無効にするという流れですね

クイック・リボルブ3

展開の下振れを防ぎチューナーの供給やGにチェーンして妥協展開しやすくするなど小回りが効くカードです

展開では初手に下級がおらず深淵の獣や白黒ギミックのためのコストが無いときこれから入り墓地のコストを賄います

他に下級があるときは先にそちらから召喚して、それに対してGを撃ってきたらそれにチェーンして発動しましょう

これで1ドローで天球を出せて相手ターンにバウンスと深淵の獣リクルートができます

後攻ではこのカードでリクルートしたトレーサーとレベル4でカオスルーラーを作りリソースを増やしてから行動すると捲りやすくなるときがあります

龍の渓谷1  リボルブート・セクター1

渓谷は基本的にアブソルーターを落とすことが多いですが後手では烙印の獣で捲るためにルベリオンを落とすことがあります

セクターは基本展開で使うことでピスティとストライカーを並べやすくなります

後手で複数種類のヴァレットを墓地に落とすことができれば②の効果でヴァレットを蘇生できるのも知識として忘れてはいけません

また、それぞれ展開に必須のフィールド魔法で性能は文句ないのですが、40枚構築だと素引きして逆に誘発貫通力が落ちたり、サーチを挟まない分消費がかさむといった弊害がたびたび起きていました

デッキを回していてこの点が気になる人は黒鋼竜+レダメの一枚初動セットを追加してデッキ枚数を少し増やすといい感じになると思います

墓穴2  抹殺1

墓穴は元々誘発対策として採用していましたが、うららの採用率が増えてきたことと相手の深淵の獣による妨害を止めるため追加で止める手段として抹殺も投入しました

・罠

烙印の獣

ルベリオンで貼ってこれるドラゴンリンクで貴重なバックでの妨害

特に相手の表側になっているフィールドや永続を割れるようになったので対応の幅が広がりました

また天球と一緒に構えていると2回着地狩りできるのでこのデッキでスプライトへの勝利に貢献しています

上振れでエンドフェイズに復烙印を貼れることがありこの2枚があると継続的にアドバンテージを獲得することができます

・エクストラデッキ

ヴァレルエンド

強固な耐性と全体攻撃、チェーン不可のモンスター効果無効と蘇生などこのデッキのエース

ただ現環境だと魔法による打点操作や耐性の隙を突いた効果や素材にしてくる等で突破されるので他のカードと併用しないと安心しきれませんでした

スプライトはガンマバーストの打点とスマッシャーズの対象を取らない除外で突破されます

これらはジェットがサーチしてくるのでそれを必ず止めることとできれば烙印の獣で着地狩りをしていました

ティアラメンツはスクリームを貼ってエンドの打点を500下げてから3000の融合体で相討ち、もしくはサリークを貼ってあればそれで無効にしてきます

稀にリンク値4展開してからクルヌギアスで素材にしてきたりもしましたね

深淵の獣で墓地融合は対策できるとはいえ展開の過程でスクリームやサリークを構えられたらつらいです

よってそれらをサーチするキトカロスに繋げないように、エンドの無効は初動のレイノハートかキトカロスのサーチに撃ち、後は相手の落ち方次第で運がからむのが正直なところです

烙印深淵は相手の構築や採用カードにもよりますがあまりに刺さるカードが多いです

・アルバスを直接セットや融合派兵からリクルートしこちらの場を巻き込んでアルバ・レナトゥスを融合
・ガルーラやヴァレルロードFの素材として超融合
・烙印追放で闇属性のエンドを素材に融合
・烙印融合+失烙印でチェーンを挟む隙もなくミラジェイドで除外

対策としてはサベージやバロネスを隣に添えて魔法罠を無効にすることですが複数解答がある場合はケアしきれません

今期はこれらの弱点と向き合って対応できる盤面を整えたり捲られても捲り返せるリソースを確保することが課題になりました

ヴァレルロードS

基本展開でエンドと一緒に立てることで主に魔法罠を無効にしエンドを突破しづらくさせてくれます

相手としてはリソースを稼ぎつつ強固な耐性を持つエンドの突破を第一に行動してきます

しかし、リンク2を装備したこのカードの方がエンドより打点が高く無効範囲が広いため、場合によってはサベージを生かしてエンドを捨てる判断も必要です

カオスルーラー

展開の上振れで墓地肥やしをして更に展開したりリソースを蓄えたりする役割です

基本展開のエンド+サベージにするところを、デッキの中に展開要因や墓地で発動できるカードが眠っていればエンド+カオスルーラー+αにする場合があります

具体的には深淵の獣、セイファート、白黒ギミック、混沌領域のうち、展開中に触っていないこれらのカードが多くあれば、カオスルーラーから手札に引き込むまたは墓地に落として、リソースを増やし展開を伸ばすことができます

+αの部分はカオスルーラーをルベリオンにして烙印の獣、サーチしたモンスターを追加で召喚してマスカレーナ、墓地の混沌領域を除外し1枚ドロー、セイファートでルベリオンを回収し深淵の獣サーチ、といったことができます

ランダム要素はあるもののサベージを立てるときよりアドバンテージを獲得できる可能性があります

デッキの内訳を把握しないといけないことと展開で時間を大幅に使うため、回し始めのときは焦ってしまいますが、馴れると行けるかどうかのラインがわかってくるので頑張ってください

ストライカー・ドラゴン2  ピスティ1  ロムルス1  デリンジャラス・ドラゴン1

ドラゴンリンクの基本的な展開セットで流れについては展開で詳しく解説しますが軽く役割だけ紹介します

主に渓谷サーチですが②で手札からシンクロ素材を召喚する時もあります

セクターサーチとリチャージャーとデリンジャラスのコンボの起動役


墓地と除外からドラゴンを展開

深淵の獣をケアするなら除外から特殊召喚

基本展開でエンド+サベージをするためにはこのカードが必須です

しかし相手の深淵の獣によって墓地のデリンジャラス・ドラゴンまたはヴァレット・リチャージャーを除外されると展開が繋がらなくなります

うららやGを注意するだけでなく深淵の獣かもしれない相手のチェーンを確認するのを怠らないようにしましょう

天球の聖刻印

基本的にGを撃たれたときの妥協展開で使用しますが、深淵の獣と組み合わせることで妨害の量と質が改良されました

今までのバウンスとリソースを残す役割の他にリリースされてssするモンスターとしてバルドレイクとドルイドヴルムが絡むと更に1妨害増える

バウンス効果に墓穴を撃たれると止まっていたのが、更に深淵の獣でチェーンして先に除外することでバウンス効果を通せるようになったので、より妨害されにくくなりました

バロネス

深淵の獣を採用したことでトレーサーと合わせて出せるようになりました

一応先攻で誘発をケアすることは可能ですが消費が激しく、どちらかと言うと後攻で盤面に触りつつ1妨害を貫通していくやり方が強かったです

レモンアビス

カオスルーラーとヴァレットシンクロンで出せる万能無効ですが正直上振れ要員ではあります

一度出せれば他の万能無効持ちと異なりターンを跨げば何度も無効を撃てる点や、戦闘破壊で墓地のチューナーを蘇生して盤面を強化する点が強力です

ダルク

後攻捲りで使うカード

現環境で闇属性が墓地に落ちていることが多いため蘇生に困らず、斜めに向いたマーカーでドラゴンリンク展開出切ることから採用しました

そのままユニコーンに繋げやすいのですが相手が深淵の獣を持っているかチェックする役割もあります

②のサーチ効果も自爆特攻からトレーサーをサーチしてメイン2で展開することで多少サーチを潰されても何とかなったりします

マスカレーナ

トレーサーのリクルート効果でEXからの闇縛りがついた後に追加で妨害を増やすために投入しています

後手でも相手に無効にして破壊持ちがいるときこのカードを経由してユニコーンで妨害に触り、破壊されなかったユニコーンと追加の1体でアクセスコードに繋げやすくなります


基本展開

セイファートもしくは混沌領域とそのコスト、その他ドラゴンを2体並べる手札

基本的にドラゴンを2体並べられれば基本展開になります

そのなかでもセイファートの1枚初動と、混沌領域でコストで捨ててからサーチして後でドローする実質1枚初動なら、より消費が少なく展開できます

今回はセイファートの効果を発動してコラプサーペントをサーチ

今回はセイファートなのでコラプサーペント選びましたがこのデッキは闇属性の比率が高いので混沌領域で選ぶのはワイバースターになることが多いです

そのままサーチしたカードを特殊召喚しますがサーチの直後にGが通ってしまった場合、通常召喚できるモンスターがいない限り、妥協の天球に辿り着くまで3ドローされてしまいます

通常召喚できるモンスターがいて2ドローで止まれるか、深淵の獣を手札に抱えているならそのまま止まった方がいいでしょう

ストライカーをリンク召喚しますがこの時チェーン1ストライカーのセクターサーチ、チェーン2コラプかワイバーのサーチ効果にするとセクターを確実にサーチできます

サーチしたコラプかワイバー+ストライカー=ロムルスを作ります

この構築では展開でワイバー➡️コラプの順でリンク素材にするとコラプのサーチ効果でワイバーをサーチすることができるようになっています

つまりストライカーをリンク召喚したときと同じように、チェーン1でロムルスの渓谷サーチ、チェーン2でコラプのワイバーサーチとすれば渓谷を持ってこれます

渓谷でアブソルーターを落としてトレーサーをサーチします

渓谷のコストは今回コラプからサーチしたワイバーを捨てていますが、サーチ先がいない場合は別のカードを捨てましょう

渓谷をセクターに張り替えて効果で手札からトレーサーを特殊召喚

トレーサーの効果でセクターを破壊してデッキからリチャージャーを特殊召喚

トレーサーの効果を使うと以降はEXから闇属性縛りがつくので、天球を展開できなくなることは覚えておいてください

トレーサーとリチャージャーをそれぞれストライカーとピスティに変換

このときロムルスのリンク先に特殊召喚しているので、ロムルスの効果で手札から展開することができます

この効果で特殊召喚するとリンク素材に出来ない縛りがつきますが、シンクロ素材にはできるので、余裕があればカオスルーラーの召喚補助になります

ピスティの効果で墓地か除外から闇ドラゴンを特殊召喚します

深淵の獣をケアするなら除外から特殊召喚し、ストライカーの効果を使用しなければ、最低限ではあるもののエンドが立ちます

また、この後デリンジャラスを利用してエンド+サベージを作るために闇ドラゴンを出していますが、エンド単体を出すだけなら光ドラゴンでも大丈夫です

ピスティで特殊召喚した闇ドラゴンとピスティでデリンジャラスをリンク召喚

デリンジャラスを対象にストライカーの回収効果を発動

このとき選択画面でリチャージャーを必ず選択してください

間違えてリチャージャー以外を選んでしまうと展開が途切れてしまいます

デリンジャラスが破壊されたため手札のリチャージャーの効果が発動し、この後リチャージャーが墓地に送られます

リチャージャーの効果でレベル4のヴァレットを蘇生します

ヴァレットが蘇生するとそれに反応してデリンジャラスも蘇生され、ロムルス+デリンジャラス+ストライカー=ヴァレルエンドを出します

エンドの効果でレベル4ヴァレットを無効にして墓地から別のレベル4ヴァレットを蘇生

トレーサー+リチャージャー=サベージで基本展開は終了です


応用展開

セイファート+深淵の獣

基本展開のセイファートの効果で自身を墓地に送る所を、手札の深淵の獣を墓地に送ってサーチした深淵の獣から展開するパターンです

基本展開で自身を墓地に送ってサーチするときは止められても誤魔化しが効く場合はあります

しかしこちらは展開手段が上記2枚だけでセイファートにうらら・無限泡影を受けた場合棒立ちで終わってしまうため注意が必要です

今回はセイファートでバルドレイクをコストにしますが、ここがマグナムートやドルイドヴルムだと勿体無いと思うかもしれません

その辺は解説する展開ルートのピスティで帰還することやマグナムートでの回収があるのでそこまで問題ありません

他にも、ここで深淵の獣がルベリオンであった場合はマグナムートかサロニールをサーチします

マグナムートは誘発受けがよく慎重かつ安全に展開するときに

サロニールは展開手順が他と異なる所があるものの最終盤面に復烙印を追加できます

セイファートでサーチするのは基本的にサロニールです

サロニールをセイファートのコストにした場合は、サロニール効果でルベリオンを墓地に落とし、セイファートの効果でマグナムートをサーチしましょう

また、サロニールでルベリオンを墓地に落とすとき、既にルベリオンがサーチ効果を使用して墓地に存在していれば、復烙印の方を落とすようにしてください

そしてセイファートのコストにした深淵の獣を除外してこれらを特殊召喚します

ここではセイファートをストライカーに変換してセクターをサーチし、ストライカー+深淵の獣=ロムルスという流れです

ここで深淵の獣がサロニールならば、チェーン1ロムルスの効果で渓谷サーチ、チェーン2でサロニールの効果でルベリオンを落とす、の順番にします

注意点として、ルベリオンのサーチを使用してからの展開の場合、手札に他の深淵の獣がいなければここでしかルベリオンを蘇生できるタイミングがありません

その場合、ストライカー+深淵の獣=ロムルスをする前に、深淵の獣をリリースしてルベリオンを蘇生、ルベリオン効果で烙印の獣を貼ってから、ストライカー+ルベリオン=ロムルスとしてください

墓地のセイファートの効果を起動し、墓地のルベリオンを回収しサーチ効果を発動します

既にルベリオンのサーチ効果を使用している場合、ここから基本展開に移りますが、渓谷のコストで使えるので回収し忘れないようにしてください

ルベリオンの効果で深淵の獣をサーチします

まだ展開効果を使用していないマグナムートかサロニールがあればそちらを選択します

セイファートのコストがマグナムートかドルイドヴルムでデッキにない場合はバルドレイクでもいいでしょう

2体目の深淵の獣を展開し、それをリリースしてルベリオンを蘇生、ルベリオンの効果で深淵の獣を貼ります

このとき2体目の深淵の獣がマグナムートの時が多いためドラゴンサーチの予約ができます

ここからは共通して基本展開に移ります

途中のピスティの帰還まで飛ばします

ここで最初にセイファートのコストにして展開で除外された深淵の獣を帰還できます

特にマグナムートとドルイドヴルムは制限カードなのでここで戻せておくとリソースが循環し戦いやすくなります

後はエンドとサベージを立ててエンドフェイズにマグナムートのサーチが入り展開終了です

これでエンドとサベージ、烙印の獣、ドルイドヴルムで4妨害です

展開途中でカオスルーラーを出す展開

カオスルーラーを出すためには基本展開に加えて
①セクターの効果でトレーサーともう1体ヴァレットを展開
②追加で特殊召喚できるレベル4ドラゴンを展開
③ロムルスの②の効果で手札からシンクロ素材としてモンスターを特殊召喚

これらの条件を満たしている必要があります

今回は①の混沌領域でサーチした黒白ギミックで基本展開しつつヴァレット2種をセクターで出していきます

一応ワイバーから入った方が強いのでそちらから優先して展開します

白黒ギミックで展開した場合、竜の渓谷でアブソルーターを落としてトレーサーをサーチします

後でサーチしたトレーサーを通常召喚して展開に使うためですね

手札に深淵の獣がある場合はここでルベリオンを落とし、深淵の獣を出してからそれをリリースしてルベリオン、ルベリオン効果で烙印の獣を追加することもできますね

セクターで2種のヴァレットを展開します

ここから基本展開して途中でカオスルーラーを出すのですが、セクターでヴァレットを出す位置に注意

ピスティとストライカーを出す位置にシンクロで使う素材を置いておくとレベルの辻褄が合わなくなることがあります

カオスルーラーが出せないだけで基本展開の後でマスカレーナ辺りの素材にすればいいのですが、シンクロしたいならそこには置かずロムルスの反対側の隅に置いておくといいです

トレーサーで場にいない方のヴァレットをリクルートします

トレーサーの効果に誘発を撃って止めてきた場合はそのまま基本展開するのですが、トレーサーとリチャージャーがいないとサベージを添えられません

このとき最後にマスカレーナにしますが魔法罠で突破されやすくなります

場に残っているヴァレットを考慮してピスティでドラゴンを蘇生・帰還し、カオスルーラーが出せるようにレベル調整します

基本的にシンクロンとアブソルーターの1+7、トレーサーとレベル4の4+4の組み合わせでカオスルーラーを出しています

カオスルーラーの効果で墓地肥やしとサーチを発動します

ここで落ちたカードや手札に加えたカードでアドバンテージが稼げます

採用カードの所で触れていますがサーチしたカードで展開が伸びたり、墓地のカードで手札が増えたりします

今回はマグナムートをサーチしてルベリオンと混沌領域が落ちました

ルベリオンで烙印の獣を貼ることと混沌領域で1枚ドロー、エンド時にドラゴンをサーチすることができます

ピスティ+カオスルーラー=デリンジャラスにします

うっかりストライカーを素材にしないようにして後は基本展開の続きです

ここまで進んだら基本展開ならリチャージャーを蘇生してサベージを作ります

今回カオスルーラーの効果でリリースが増えており、墓地のカオスルーラーと手札から2体召喚できるので少し変更します

エンドでシンクロンを、カオスルーラーで自身をそれぞれ蘇生します

シンクロン+カオスルーラー=レモンアビス

手札からマグナムートを特殊召喚し効果を発動後、それをリリースしてルベリオンを特殊召喚、ルベリオンの効果で烙印の獣を貼ります

トレーサー+ルベリオン=マスカレーナ

墓地の混沌領域を除外してドロー

トレーサーを通常召喚して相手ターンにユニコーンを立てる準備をしエンドフェイズ時にドルイドヴルムをサーチして終了

これでエンド、レモンアビス、マスカレーナ、ドルイドヴルム、烙印の獣で5妨害です

バロネス先出し展開

バロネスを先出ししてドラゴンリンクの展開をするためには条件がいくつかあります

バロネスを立てるためには深淵の獣が初手にあり、トレーサーが初手にあるかクイック・リボルブでリクルートできることが必須です

それと合わせて基本展開をするために、召喚権が空いているならセイファート、召喚権を使っているなら混沌領域もしくは白黒ギミックが必要です

①混沌領域で手札を切って白黒サーチ、墓地に送ったカードをコストに深淵の獣を特殊召喚

通常召喚したトレーサー+深淵の獣=バロネスを作り後は混沌領域でサーチした黒白ギミックで基本展開

②セイファートを通常召喚して効果で自身対象にコラプサーチ

クイック・リボルブで特殊召喚したトレーサー+墓地のセイファートをコストに特殊召喚した深淵の獣=バロネス

後はコラプから基本展開します

どちらも展開札が多い場合に成立し、①は4枚消費して後で1ドロー、②は3枚消費しています

①②のパターンが考えられますが、今回は混沌領域からコストを切ってサーチしてからバロネスを作り、基本展開しつつも召喚権が空いているいいとこ取りパターンです

とりあえず混沌領域でワイバーをサーチできたら基本展開の準備ができます

先にワイバーで基本展開をする前に深淵の獣とトレーサーでバロネスを作りにいきます

仮にGを受けてもこの段階なら天球を出して2ドローで妥協することができますね

バロネスが成立したらヴェーラーや無限泡影と合わせて誘発を撃たれない限り最後まで展開しきることができます

相手の深淵の獣には墓穴はもちろん無効にしたいカードを素引きしている場合の抹殺では基本的に対応できません

しかしバロネスが立っていると深淵の獣のケアが可能で特にデリンジャラスやリチャージャーに撃たれても無効にして破壊できます

このまま基本展開を最後までやりましょう

これで誘発ケアしつつバロネスの効果を使用していなければ万能無効が2つ並びます

もしバロネスの効果を使っていたとしても墓地に深淵の獣が落ちているはずなので、相手のスタンバイフェイズにバロネスの効果でそれを蘇生することで妨害またはリソースが増えます

ロムルスを天球に変えてバウンスを追加する展開

この展開をするには基本展開に加えて追加で闇属性含むもう2体の展開が必要です

今回はクイック・リボルブとアブソルーターで基本展開をし、ルベリオンでサーチした深淵の獣とバルドレイクで追加展開をしていきます

クイック・リボルブでヴァレットをリクルートして、ヴァレットがいるのでアブソルーターを特殊召喚

このまま基本展開のロムルスまで飛ばします

ここからはまずルベリオンでサーチした闇属性の深淵の獣をそのまま召喚するのもいいですが、妨害が追加できるので光属性のルベリオンを優先して出していきます

闇属性のバルドレイクは後回しです


ルベリオンでサーチしたマグナムートを間に挟みつつルベリオンで基本的には烙印の獣を貼ります

今回は初手にあったため復烙印になり上振れましたが、光属性のルベリオンとワイバーを追加展開に使用する場合はこのタイミングでなければいけません

追加展開で両方闇属性を出すなら、出す順番を考慮しなくてもいいのですが、光属性と闇属性の場合は後で闇属性2体でデリンジャラスを出す都合上、ここで光属性を召喚するしかありません

ロムルスと追加展開したモンスターで天球を作った後、基本展開を進めて画像のようにします

基本展開と違う所はピスティで墓地のロムルスを蘇生してリンク値が1つ増えていることですね

ここで追加展開して闇属性を召喚します

この後デリンジャラスを作りますが間違えて光属性だとエンドは作れるもののサベージは出せないので注意

デリンジャラスを作ったらそのままストライカーの効果で展開する前に相手の深淵の獣らしき反応がないか確認しましょう

もしあったらメインモンスターゾーンのリンク値が5なのでそのままエンドを立てて終わります

ここで反応があるのにストライカーを起動して深淵の獣で墓地を除外されてしまうと、エンドは立つもののせっかく立てた天球を素材に使ってしまい勿体ないです

後は基本展開を進めてエンド+サベージを作って展開終了です

本来ならここまでですがおまけがあります

今回ルベリオンからマグナムートを挟んだのでエンドフェイズにドラゴンをサーチできました

エンド、天球、サベージまでは基本的に成立し、上振れで烙印の獣、ドルイドヴルムの5妨害を作ることができました


妥協展開

天球のみ

ドラゴン2体を展開できる手札で何らかの妨害を受けたと仮定して進めます

例えばここでストライカーの効果を無限泡影で無効にされてしまった場合です

(セクターサーチしていますがあくまで想定の練習なのでこれ以降は無視してください)

ここで2体目を出してからロムルスに行っても、渓谷からトレーサーをサーチした所で展開手段がありません(セクターは写っているけど)

そこで妥協して天球を出します

この手札だと烙印の獣があるので天球のバウンスの後、リクルート効果でマグナムートかドルイドヴルムを展開します

烙印の獣の破壊効果とマグナムートのサーチかドルイドヴルムで追加の墓地送りが可能です

復烙印+烙印の獣

ルベリオンがダブっていて他に深淵の獣がいるとできる展開です

ルベリオンでサロニールをサーチしたら墓地のルベリオンをコストにサロニールを特殊召喚

フィールドのサロニールを墓地に送りつつルベリオンを蘇生、サロニールの効果が発動

このとき復烙印を墓地に送ってください

この後ルベリオンの効果で貼った烙印の獣で回収します

烙印の獣の効果でエンドフェイズに復烙印を貼ります

特にリソースのぶつけ合いになったときに強い布陣です

復烙印がリソースを回収し続けてくれるのでリソース勝負になったときにも有利に働きます

あとこの展開では下級ドラゴンがいないことが多々あるため手札に深淵の獣含めた誘発が多いときがあります

その場合盤面が心許ないものの、手札には深淵の獣があり墓地融合するティアラメンツ相手に相性がいいため、相手がティアラメンツなら諦めなければワンチャン掴めます

天球+烙印の獣

この妥協展開に必要なのは、2体ドラゴンを展開する手段に加え、ルベリオン1枚、またはサロニールとそれ以外の深淵の獣が必要です

主に誘発を弾く手段がなくうららや無限泡影のケアができないとき、慎重に展開したいときにします

もう1枚展開札があればストライカーに当てられた場合はもちろんですが、ロムルスに妨害を当てられた場合にこのパターンに移行することも可能です

今回はサロニールをコストに混沌領域でワイバーをサーチして、サロニールの効果でルベリオンを墓地に送りつつ、墓地のサロニールをコストにしてワイバーから動きます

いつも通りチェーン1ストライカーのセクターサーチ、チェーン2ワイバーでコラプサーチとチェーンを組みますが、ここでうららか泡影の気配がしたので妥協展開に移行します

ワイバーでサーチしたコラプ+ストライカー=天球とします

手札のバルドレイクを出してそれをリリースしてルベリオンを蘇生、ルベリオンの効果で烙印の獣を貼ります

一応天球のバウンスとリクルートした深淵の獣、烙印の獣で3妨害になり特にスプライトには強い構えです

仮に天球に誘発を撃たれても烙印の獣があるので食い下がることができます


終わりに

今回ドラゴンリンクを使った感想としては、思ったより先攻の強い環境で盤面が完成すれば勝てるものの、後攻で現環境の盤面を捲るのが難しいと感じました

来期は環境上位のスプライト、ティアラメンツ、深淵烙印が規制されたのもあってワンチャンTier2ぐらいまで行けるのでは無いかと個人的に思います

この記事でドラゴンリンクに興味を持って使用するプレイヤーが増えたら幸いです

ここからは記事作成の感想なのですが、今回画像と文字の量が過去最大級でかつ効率の悪い作業になってしまったと反省しています

またマスター1に行けたら記事を書こうと思いますが、今回よりスタイリッシュな構成と作業スピードで作成することを心がけたいです

ではここまで後拝読いただきありがとうございました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?