半ばニューホリゾン

なんか、行く先々の店の棚に、新しく、万引き防止、防犯カメラ作動中、みたいなステッカーというか、張り紙が出たりするんだけど、何だろうな、これは。まぁ万引き犯と疑われたんだろうけど、そんなに露骨に張るかね、っていう。介護施設の駐車場で爺がタバコを吹かしていて、鼻を洗っていたら、またタバコ臭い爺が出てきて、おはようございまーす、って。お前は誰なんだ。タバコの化学物質を置いていくな。持って帰れ。雨が降ってるから椅子を傾けたらしい。いや、雨降りでその椅子に据わる奴おらんだろ。どっちにしろ濡れるんだから、傾けておく必要あるか。それで仕事をしているつもりなのか。朝から雨降りのなかランニングしてシャワーを浴びて帰るらしい。雨降りでよう走るわ、と思っていたがそういう魂胆だったのだ。しかし、風邪引きそうだな。ランニング依存症か。なんか知らんけど、図書館がやたらゴム臭いな。たぶんかさを入れる奴か。すえたゴミの臭いがひどいな。たぶん、近くにいるコイツだな。さっさと選んでどこかへ消えてくれ。足に急に疼痛。たぶん、崎ほどの腐ったゴムのせいか。古いゴムであるため有害成分になっている可能性。英語nativeが、nativeでは、こういう時はこう言う、というのは分かるが、ちょっと英語を身につけた程度の日本人が、nativeではこうやで、というのは、どうにも信用置けん、というか、その日本人顔が、ものすごく胡散臭く見えてしまう。翻訳や通訳、何十年、という人なら分かる。また図書館でカシャカシャ野郎がおるな。なぜこれほど不愉快なのか、と考えたが。著者が骨身を削って記した本の内容だけを、カメラで必要な部分だけ都合よくパシャリと持って帰る、という。データだけが欲しい、という、それだけなら電子書籍でカネを払って読めば良い。しかし、カネは払いたくない。そこで図書館で、パシャリパシャリ。無料で読むのはみんな同じだが、著者や本に対して、パシャリパシャリは、著者や本に対して、というより、読書という行為に向き合っている人に失礼ではないか、という感じもある。つまり、読書という文化への冒涜感を感取するのだ。そんなにパシャリパシャリしたいなら、お前のケツの穴をパシャリパシャリしたらどうだ。たまに、舌を噛みそうな発音が出てくるが、日本語も、またたく間 とか、よく考えたら舌を噛みそうである。教育委員会表彰式、とかいうふざけた式をやっているらしい。教育委員会が表彰するのか、教育委員会を表彰するのか、はっきりしてほしいもんだ。朝は玄米パンにチーズ乗せて、バターで焼き、さらにゴマはちみつペーストで、やっつけたが、やはり腹もちしないのか、昼頃にもう腹が減る。そもそも、すかすかのパンだからしょうがない。なんか、中学英語のニューホリゾンとかを、めちゃくちゃ丁寧に解説してる爺YouTuberが出てきたんだが、経歴がよく分からん(笑)ただ、オンライン学習塾をやってるという、それだけ(笑)テストでしか使わんような、日本の中学英語にめちゃくちゃ精通してる人って(笑)元教師なら元教師って、書くだろうし、塾講師なら塾講師と書くだろうけど、何にも説明がない(笑)そんな爺さんが、ひたすら中学英語を解説してる(笑)means で方法や手段を表すのだが、なかなか覚えられない。たぶん、measure メジャー やmeter メートルと 関わるのだろう。突然、イリゴー とかいうから何だと思ったら。illegall 違法だった。イリーガルガールはいらねが?インタマシー、は intimacy 親密 だった。魂が インされているらしい。イン魂?outskirts で郊外だった。つまり、都の スカート 覆い の外、ということだろう。newish やや新しい。オッサンがまた、ビルビル、みたいに言うから何やと思ったら、live in a really nice だった。略しすぎて、リブリナ みたいになっとるやん。down town があるなら、当然 up town もある。down townは繁華街という感じだが、up town はリッチピープルが住むと説明している。あるサイトでは、単なる街から離れた住宅地、という説明もある。northern part of the city トロントは北部にある、ということらしい。northern part というのが、北極星のように、人々の目標になる都市、という意味合いかと思ったが、たぶん違うだろう。アイセデデ って、I said it include だった。ワリリっ、what it is 。ワリッ!ワリリ? kind of を発音読みして、kinda カインダ というのがnative らしい。pollution で汚染になるらしい。poleさんはなんと思っているのか。カラスが大量に集まって、ガーガーすごいな。北から寒気が来てるから、追い出されたか、危機を察知したのか。しかし、これだけカラスがいるというのも珍しい。結局、トランス脂肪酸とか、ジャンクフードの何がいけないか、というと、それ自体の毒性よりも、それを取らないとルールを課した自らを裏切ってしまう。つまり、ちょっと位いいだろう、という、そこからなし崩し的に、食のルールが破れて、体調へ跳ね返ってくるのが真の問題だ。まぁ所さんはいつも人々の目標か(笑)よ!オクタマタウン!😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?