見出し画像

千葉の日本酒不動白麹&林檎 

地元の居酒屋さんで頼んだ日本酒
千葉県の「不動 白麹&林檎」
少し発泡している感じも濁っている感じもよかった。
最近白麹を使う日本酒が増えている気がします。

甘酸っぱい感じ、でもあまったるくなくてすっきり。
千葉県香取郡で1689年創業の鍋店株式会社のお酒。

甘酸っぱさはリンゴ酸由来なんですね~。協会77号酵母(リンゴ酸高生産性酵母)と白麹を「留仕込」に使用しています。

冷たく冷やして、グラスで飲むと美味しいです。

原料米:秋田県産 美山錦他
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
酸度:4.0

生ハムなどつまみながら食べるといい感じ。
といいつつこの日は鶏皮と山椒ポン酢と一緒にいただきました。
あー幸せ。


ふと、日本酒いつから好きだったかなあ…と記憶をたどっていたら
大学時代はとんでもない飲み方をしていたな‥というのを思い出しました。
今よりもお酒に対する様々がゆるく、一気飲みなどを強制という訳でなくみんなで楽しんでいたそんな時代でした。今から、30年も前のことですが笑

日本酒を飲むときは、同じくらいお水、またはお白湯を一緒にいただく。
最後にも必ずお白湯を飲んで寝るように。
そんな風にすると翌朝に残ることはほとんどなく、美味しく楽しむことができます。
楽しく飲み過ぎて忘れちゃうことも多々ありますが…

美味しかったお酒、これからも紹介していこうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?