ゼロヨン兄

ユーノス500をはじめNA~NDまでのユーノス&マツダロードスター全般が好きで…

ゼロヨン兄

ユーノス500をはじめNA~NDまでのユーノス&マツダロードスター全般が好きであるのと同時に研究家でもあります。 ハンドルネームの「ゼロヨン兄」とは、現在所有しているNCEC型ロードスターのマツダ社内での開発呼称「J04C」、通称「ゼロヨン」から取ったものです。

最近の記事

ユーノス500グレード別 生産台数の詳細 前期型 V6 2L車(CAEPE)編

前期型ユーノス500のKF-ZEエンジン搭載車、つまりV6 2L車(CAEPE)の検索と集計結果のまとめです。  各グレードとボディカラー別、トランスミッション別の生産台数が判明したことでイロイロと興味深い事が分かってきました。その結果をもとにご報告をしましょう。

有料
500
    • 日本仕様のユーノス500 生産台数 詳細

      1991年12月から1995年12月までの4年間に生産した日本国内仕様のユーノス500の台数をまとめたものです。 情報ソースはマツダディーラーなどで使用される電子部品カタログ“EPC2”の車両データーを1台1台調べ上げて集計したものです。そのためEPC2に記載ファイルがない車体番号の欠番や、試作あるいは開発車両などは含んでいません。 前期、後期それぞれのグレードおよびトランスミッション別の詳細台数は以下の通りです。海外向け生産台数は含まれず、あくまでも日本国内仕様の台数と

      有料
      500

    ユーノス500グレード別 生産台数の詳細 前期型 V6 2L車(…