見出し画像

十字路界わい―静浦口野逍遥

 切通しは大平山から大洞山、城山を経て発端丈山に至る尾根の一番低いところを切る位置にある。香貫山から大平山を経て日守山に至る尾根には沼津アルプスとして登山ルートが開かれているが大平山から発端丈山に至る尾根にはそれがないので、将来計画として考えて欲しいものだ。
 口野切通しの前から旧県道とは別に2本の道が分岐している。1本は口野塩久津の集落へ降りる道で、他方は大堤山・大洞山の下に広がる口野台への農道である。この農道に興味を持ったのはGoogle-mapで見た十字路が気になったから。ここはまだストリートビューで閲覧できないので実際に見に行くしかなかった。
 さて行ってみると途中比較的大きな鉄筋コンクリートの建物があり、どうやら御場隧道口にある民宿の看板の建物らしかった。しかし営業しておらず空き家として放置されている。この建物は静浦山地から口野湾に落ちる支尾根を越える道の頂点の手前にあるがこの付近から静浦山地に入る山道があって長塚・珍野を見下ろすことが出来るが、その眺望は大したことはない。この山道はしいたけを栽培する農地への道だったようだ。
 小さな峠を越えるとT字路にぶつかり、右手は集落へ降りる道、左手は台地へ登る道となる。登り途中で大きな家畜舎があるがここには家畜がおらず単なる物置と化しているようだ。道は曲折を経てサイコロのブロックが置いてある建材置き場前を左に進み登る方へ登る方へ向かった先が生垣と言うには育ちすぎた壁に当たる。T字路になっていて左も右も平である。左手が元は花坂に抜ける道だがみかん畑の向こうには行かれない。そして右手に行くと目当ての十字路に出る。
 十字路と言っても耕作地の真中で農作業小屋がいくつかあっても人は住まない。真っ直ぐ行くと伊豆の国市戸沢へ抜ける峠道だがその頂点は殆ど獣道で地図ある。左手は標高273.4mの大堤山に近付ける道だがこの道も途中標高170mの地点までしか行かれない。それでも眺望は優れるが途中大型獣の下顎骨の破片が落ちていて少々不気味である。ちなみに十字路の標高が128.1mなので十字路から大堤山からの比高は150mになる。

矢印の方を登る
民宿だった建物
ここに家畜がいたらしい
夏のみかん山の道
壁のような生垣
振り返って見るとのどかな
十字路はこんな、だ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?