見出し画像

介護の頑張りとは


介護って頑張りすぎると潰れます。

仕事で何人もこんな家族を見てきました。
私自身は、介護の現場で働いていたので、なぜサービスを使わないのかがわかりませんでした。

使えば少しは心も体も楽になることは間違いないし、息抜きをすることで良い介護も行えるから。

そして家族介護のみだとなかなか「ありがとう」などの言葉はもらえないことが多いです。
でもサービスを使っているとお互いに[ありがとう]という言葉が聞けることがあります。
プロからありがとうなんて言われたらちょっと嬉しくなりますよね。

この一言ってとても大事なんですよ。

こういう一言があるかないかで自分のモチベーションにも影響してきます。

在宅で介護を行うのなら必ず何かしらのサービスを受けるようにしてください。
自分たちで全部やるぞ!なんて意気込まないで、大変なところはプロに任せようくらいでいいんです。

「頑張りすぎない」これがとても大事です。

もちろんこれは頑張らなきゃいけないって場面は多々あると思います。

そこは頑張りましょう。それ以外はプロに任せて休憩です。まぁ、お仕事とかもあると思うので、なかなか休憩はできないと思いますが…。

言葉以外にも自分のモチベーションを上げるのは、ご褒美が必要です。

それは人によりけりですが、甘いものだったり、自分の好きなものだったり、1人時間だったりとさまざまです。

私の場合はバスケです。身長が180前後と普通のサイズより少し大きめなので、同じ身長くらいの相手のシュートをブロックするのがとてもスッキリします笑

こういう「ご褒美」と「お礼の言葉」と「頑張りすぎない」だけで、介護はモチベーションを保てます。

もし介護で困ってること・相談したいこと・話を聞いてほしいことがあれば、相談してくださいね。


介護ってどう始めればいい?・介護の施設選びで困ってるから助言が欲しい・施設にはどんな種類があるのか知りたい・
家族で介護をしたいけどどうすればいいかわからない・介護してるけど○○で悩んでるから助言をしてほしい等で、
困っている・相談する場所がわからない方々のお力になれたらなと思います。何かご相談事があれば、気軽に下記にご相談ください♪

Instagram kousuke_kaigo(コウスケの介護相談)Gmail   knkaigo5802@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?