見出し画像

【シャルポケ総合優勝】おやどニャイキング

こんにちは、はやせんと申します。
ご覧いただきありがとうございます!

先日、秋葉原にて開催された「ポテンシャルポケカ」通称"シャルポケ"に参加してきました!

「ポテンシャルポケカ」については、下記の記事の冒頭にて詳しく触れているので、是非そちらをお読みください。

主催 : さけねこさん

そして今回は
ポケモンスカーレット・バイオレットにて、テラレイドバトルでも大活躍中の『ガラルニャイキングV』を使用しました!

せっかくなので、使ったデッキの紹介と、使用経緯についてお話しさせてください!


・ガラルニャイキングVについて

▲拡張パック「ロストアビス」収録

パッと見の感想で、HPも200と低めで、簡単なことしか書いてないから、ロストアビス出たばっかりの時は特に騒がれてもおらず、どちらかといえばハズレ枠。。。

ギラティナVのSAがドンドン高騰していく影に埋もれて、最初全然見向きもしてなかったんですけど…

しかしちゃんと見てみると意外と強そうで
ワザ『おたからラッシュ』は、自分の手札が多ければ多いほど火力が上がるワザです。

たねポケモンで、エネ要求も無色が絡んでて軽め。
ギミック次第で結構簡単に高火力出せるんです。

よく見る構築だと、ひっそりドローのゴルバット、ごっそりドローのクロバットと組み合わせて、とにかく縦引きしていって高火力を狙う型が多いような印象です。

もちろんそれだけでも普通に強いんですけど、手札を増やしながら悪いことできるギミックを思いついたので形にしてみました。


・ヒスイヌメルゴンについて

▲強化拡張パック「ダークファンタズマ」収録


特性「はがねのおやど」で、鋼エネルギーが付いてる自分のたねポケモンは、ポケモンVからワザのダメージを受けないという超強特性。

ニャイキングがタダでは倒されません。

ただし2進化と重いためなかなか準備しにくいのですが、今回は面白ギミックで直接盤面に出せます。

どうやって場に出すかも含め、デッキの解説をします。


・デッキリストと解説

当日使用したデッキリストがこちらです。

デッキコード : dkVFkV-MvpjJc-v5kV1k

このデッキの動かし方を説明します。

序盤は、マリィやジャッジマンなどからの手札干渉をカットするために、なるべく最速でミロカロスを育てます。

▲強化拡張パック「イーブイヒーローズ」収録

そうすることで、ヤレユータンのさるじえできんのたまを山札のトップに固定する動きを妨害されずにすみます。
そのまま、サポートやゲッコウガの特性「かくしふだ」を駆使してでどんどん縦引きしていきます。

順調に山札を掘れていれば、数ターンのうちに結構手札が潤ってきます。
あとはニャイキングでガンガン殴っていきましょう◎

ここまでは基本的な動きです。

Vポケモン相手には、ドリームボールで直接ベンチに2進化ポケモンである「ヒスイヌメルゴン」を立てちゃいましょう。

▲強化拡張パック「イーブイヒーローズ」収録


①ドリームボールをさるじえで山札トップに固定
②アルセウスフォンでドリームボールをサイドに移動
③ニャイキングで一枚サイドを取る
④ドリームボール発動
→ヒスイヌメルゴンを山札からベンチへ

こうすることで、Vポケモンたちがニャイキングを倒すためには、ヒスイヌメルゴンから倒すしかなくなります。
相手がヌメルゴンを倒している間に、空の封印石を起動。
→高い火力でVSTAR、VMAXをワンパンしてサイド1枚多くゲット

理想の動きはこんな感じです。
相手が非Vの相手の場合は、ドリームボールから2匹目のミロカロスを出したり、2体目のニャイキングVを出すことも選択肢としてありです◎

Q「そんなうまくいくの??」
A「割とうまくいきます」

そう。ミロカロスがいることで、こちらは基本的に手札干渉を受けません。
あと、手札を捨てることができる手段が、クイックボールか、かくしふだだけにしてあります。
必要な札を手札に留めておけるので、必要なタイミングで必要な札を使いやすいです。

そのために、とにかく序盤でどれだけ山を掘れるかが大切になってきます。


・その他採用案


メロン

▲拡張パック「白銀のランス」収録

他のサポートと同じく3枚ドロー&水エネルギーをポケモンVに加速できます。

ニャイキングVが鋼無で技が打てるので、水エネルギーを採用してメロンでニャイキングにエネ加速、鋼エネ手張りでワザが打てます。

水エネルギーを採用する他のメリットとしては、ゲッコウガもアタッカーになれます。
ゲッコウガへの加速手段は手張りのみになりますが、鋼エネルギーが貼ってあれば、ヒスイヌメルゴンがいる限りゲッコウガもVポケモンからの攻撃から守れるため、相手のアタッカーがVのみと判断できたら選択肢として有りです。


トレーニングコート

▲強化拡張パック「VMAXライジング」収録

スタジアム枠は正直自由で、今回はルギアなどの特殊エネルギーメタとしてシンオウ神殿を採用しましたが

・手札が毎ターン1枚増える
・手張りがしやすい
・かくしふだが打ちやすい

などのメリットで採用も大いにありなスタジアムです。
特に、水エネルギーを採用する型の場合は水エネルギーの採用枚数は少なめになると思うので、重点的に採用した方がいいかもしれません。


イエッサン

▲拡張パック「連撃マスター」収録


火力は手札×10とニャイキングより劣るものの、Vからのダメージを受けないミルタンクなどをケアして採用を検討しました。
というか、今回はミルタンク完全に切りましたが、本来採用すべきです。笑

その場合、ツインエネルギーを数枚入れるとすぐに動けます。



・終わりに

ガラルの仲間たち
ヒスイの仲間たち
シンオウの仲間たち

SR以外価値ない…とか思ってませんか?

ホップやジュン、ただの3ドローと侮ってませんか?

スタートデッキからポケカを始めた人はわかるはず。
「山札を3枚引く」にワクワクしませんでしたか??

そうです。
縦引きは「ワクワク」します。

「ポケカ楽しい〜!!!」
をたくさん感じられて好きです。

ただただ手札を増やしたい。
ならばバリエーションも豊富だし、宣言して楽しい、ノーコスト純粋3ドローは侮れません。

どんなカードも輝ける場がある!を、たくさん体現できた2022年のポテンシャルポケカでした。

来年もいろんなカードを光らせるぜ!

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?