見出し画像

カスクートとデニッシュ

今では、誰でも「カスクート」と言うモノや「デニッシュ」を知っている。

小学校の頃、模擬テストが三宮で有りまして、その帰りに神戸で美味しいモン食べたりお買い物したりが試験が有っても、それを上回る楽しみでした。
65才-12才=53年くらい前ですから、半世紀以上昔です(笑)
未だ、「ピザ」も余り知る人が居なかった時代やで。
ファミリアの2階だったか?とにかく2階へ上がって行って食べる
ユーハイムのポタージュとカスクートがお洒落で大好きでした。
カスクートは大阪にはなくって 神戸のユーハイムだけに有ったような気がします。はじめ、どんな物か?分からなくてお店の人に尋ねました。
「硬くて長いパンにロースハムを挟んだもの」と言う説明。
簡単なのに パンが素晴らしく美味しいので、噛みしめていくと
『何じゃこらぁ?』と言う美味しさになる。行くたんびに食べてましたな。
あと、G線というパン屋さん?のデニッシュが美味しくて・・・
パンではなく、パイみたいに層になったモノで、これも美味しかった!
デニッシュと言うモんを知らなかったので 食感 とバターたっぷりで、
ほんのりと甘い 何も具が入って無いのに、濃厚な味に自分から進んで
ノックアウトされておりました ψ(`∇´)ψ

先日、時々、梅田大丸にハワイのマサラダドーナツが出店でやって来る。と
お知らせしましたが、ナント、アウェイな近所の商店街にマサラダドーナツのお店が出来ました。これでいつでも買えるで!
揚げたては、本当に美味しいのですが・・・
梅田大丸の出店が380円、アウェイな商店街が350円。
そんで、大丸の地下のパン屋さんのドーナツが200円。
(カスタードたっぷり!)
お値段はこんなモン何かな?田舎と街で値段に変わりはアンマリ無いんか?
(ウチの娘 曰く『材料代がかかるから、あんまり安くすると 直ぐに
お店自体がつぶれちゃうから、しょうがないね╮(╯_╰)╭)だと。

オマケ:ネットで見た事
大阪弁が通じない

にぬき → 固ゆで卵の事
いんじゃん→じゃんけん
からい → 塩辛いと言う意味
ぺけぽん→バツ印、駄目な事
めばちこ→物貰いの事、京都はメイボと言う
はいからうどん→天かすが入ってる

方言って事やんな😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?