見出し画像

定額減税と調整給付金???

定額減税の仕組みが、いくら勉強しても、ワカラン!
・・・これでも、昔、経理の勉強をして試験にも受かっているのだがな~💥
脳が溶けて来ているんやろうな~😈
(経理を習いに行った学校の女の先生が、
「この問題が分かったのは 今まで教えて来てアナタが初めて❣」と
言われましたが、当時は 高校で数ⅡB,や数Ⅲをやってた時を思い出し、
『コレは数学なんやな~』と思っていた・・・が、オバちゃんは、常に勉強していた妹とは違い、前日に徹夜で詰め込み、テストを迎え撃つ方式でしたので、頭が短期の記憶しか、受け入れない👊・・・なので、因数分解とかも、その時は90点以上取って居た筈なのに、今は全く、何にも覚えていない!名前、言葉のみ、記憶がある状態~🤷‍♂️)

6月になり、市民税の納付書が来たので、ナントか、解読したかったが、
今のオバちゃんの頭では無理だった~😜
YouTubeとかを見て 勉強も、しよう!としたが、単身者155万までの収入
なら、ナンチャラカンチャラ・・・と言うのが、出て来たので気を取られて計算始めたが、失業保険や国税還付金や雑収入も含むのか?・・・が、
分からなくて(というか~、だんだん嫌になって ほおり投げたんですな~😁)・・・
『もーえーかぁ?』と、老眼鏡と電卓を掘り投げて、沖縄の幻のお菓子
「ブルース」に逃げましたわ~( ̄y▽ ̄)╭ Ohohoho..…

定額減税にしても、今、退職して失業保険も無くなり、アルバイト2つの収入と貯金で暮らしているので、新しい夜勤の方が、わざわざ電話して聞いてくれなかったら、お恥ずかしい話ですが、全く知らん状態でした~(^///^)

ずっとアルバイトしていた「ベアーズ」に聞いたら不親切で
「あなたにしてもらう事は何もない」言われたが、夜勤の方は
「サインする書類が必要」とゆうてるのに
『オカシイナ~?』と、ワカラン癖にぃ、しつこく、聞いたら
「扶養控除申請をベアーズに提出してないので、年末調整もしません」と
言われてしまいました~💥
友達のファイナンシャルプランナーさんに聞いたり、親切な夜勤の係りの方に ご迷惑な話なんですが、何度も、聞いたりして、
「会社員時代は会社がやってくれていたが、退職したので、アルバイト先で「扶養控除申請」をしないとイケないらしい」という事が判明し、
今度の夜勤の時に書類をくれるそうです~👏
会社員時代も、
『経理の人ってエラそうで、学生時代の時の定期券売り場の人みたいに
ツッケンドンで、不親切やな~( ˘︹˘ )』と思ってましたが、
ベアーズさんは大きな会社だが 言葉足らずで不親切なのか?
ハタマタ、オバちゃんがアホすぎて イラ立ってはんのか~?
知らんけど、冷たい感じがしました~(︶^︶)

情けない話ですが、自分が此処までアホになるとは、
若い頃は思ってませんでした~🤷‍♂️ まさに、
『お釈迦様でもぉ…』ってヤツですな~~~>_<~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?